人形町駅(にんぎょうちょうえき)は、東京都中央区日本橋人形町にある、東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)の駅である。東京メトロの日比谷線と、都営地下鉄の浅草線が乗り入れる。駅番号は日比谷線がH 13、浅草線がA 14である。日比谷線は相対式ホーム2面2線を有する地下駅で、北千住側にA線(中目黒方面)からB線(北千住方面)へ転線できる片渡り線がある。浅草線は島式ホーム1面2線を有する地下駅である。開業当初は終着駅で、日本橋側の本線が留置・引き上げ線となっていたため、日本橋寄りに両渡り線があった。延伸後は片渡り線に変更され、非常用として残されていた が、現在は撤去されている。日比谷線と浅草線でホーム番号は通し番号になっている。同様に両線の連絡駅である東銀座駅もホーム番号が通し番号になっている。両線の乗り換えは、一旦改札口を出てきっぷうりばの前を通過し、もう一方の改札口へ入場する。A1 - A4出入口および日比谷線の各改札口は東京メトロが管理、A5 - A6出入口および都営浅草線の各改札口は東京都交通局が管理している。日比谷線北千住方面改札にあるメトロ券売機は都営地下鉄の管理となっており、メトロ券売機での発売できる乗車券類に制限がある。逆に日比谷線中目黒方面改札にある都営券売機は東京メトロの管理となっており、都営券売機での発売できる乗車券類に制限がある。地上階と改札・ホーム階を連絡するエレベーターは、東京メトロがA3出入口に設置、東京都交通局がA6出入口に設置している。これにより、改札階とホーム階が同一である日比谷線の乗客は、車いす利用者などでも特別な介助なしで地上 - 改札 - ホームを移動することができる。都営浅草線のホームは日比谷線の改札口・ホームの直下にあるため、階段・エスカレーター(泉岳寺側のみ)・車いす用階段昇降機(押上側のみ)での移動となる。A1・A2出入口および水天宮前交差点方面改札口は日比谷線の乗客専用であり、水天宮前交差点方面改札口と人形町交差点方面改札口とを連絡する改札外通路はない。A1・A2出入口には「都営浅草線のりばではありません」と表記された大きなポスターが掲出されている。ただ、利便性向上のため、時期は明記されていないが、浅草線と日比谷線の構内を通過できるサービスの導入が発表されている。都営浅草線駅業務は馬喰駅務管区の管轄で、東京都営交通協力会に委託されている。かつては新橋駅務管理所人形町駅務区として宝町 - 東日本橋間の各駅を管理していた。近年の1日平均乗降人員は下表のとおりである。近年の1日平均乗車人員は下表のとおりである。最寄り停留所は、人形町通りにある人形町三丁目、及び甘酒横丁にある人形町一丁目である。以下の路線が乗り入れ、東京都交通局(都営)と日の丸自動車興業(日の丸)により運行されている。地名の「日本橋人形町」から。「人形町」の地名の由来は日本橋人形町の項を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。