ニューカッスル空港(ニューカッスルくうこう、New Castle Airport、IATA: ILG)は、アメリカ合衆国デラウェア州北部にある空港。同州の最大都市ウィルミントンの中心部から南へ約6km、ニューカッスル市に立地する。ニューカッスル郡空港とも呼ばれる。また、かつてはウィルミントン空港、グレーター・ウィルミントン空港とも呼ばれていた。第二次世界大戦中には空軍の基地として使用され、ニューカッスル空軍基地と呼ばれていた。現在は主にジェネラル・アビエーションと呼ばれる、チャーター機や自家用機を発着させるための空港として機能しているほか、デラウェア空軍州兵のC-130(ハーキュリーズ)輸送機、UH-60(ブラックホーク)ヘリコプター、UH-1(イロコイ)ヘリコプターが発着する基地にもなっている。第二次世界大戦中、ニューカッスル空港は空軍の基地として使用され、ニューカッスル空軍基地と呼ばれていた。この基地は陸軍航空婦人操縦部隊()の本拠地であった。WASPの女性パイロットは主にテスト・パイロットや輸送などの非戦闘要員として任務にあたった。ニューカッスル空港には、当時WASPに配属されていた女性パイロットを讃える像が立っている。第二次世界大戦が終結すると、デラウェア空軍州兵の利用するスペースを確保することを条件に、空港は軍から郡に明け渡された。それからしばらくの間は郡が空港の管理・運営にあたっていたが、1990年代後半、空港が財政難に陥ると、郡はデラウェア州政府とニュージャージー州政府のジョイント機関であるデラウェア川・デラウェア湾公社(DRBA)に30年間のリース契約で貸し出された。DRBAが空港の運営を引き継いでからは、空港の収益性が高まり、老朽化した建物の建て替えや新たな建物の建設が進んだ。現在、デラウェア州は全米50州で唯一、州外からの航空機の定期便がない州である。ニューカッスル空港はデラウェア州の空港の中では「最後の砦」であったが、1991年にユナイテッド航空がニューカッスル空港への便を廃止した。州域が狭く、州の人口が少なく、さらにフィラデルフィア、ボルチモア、ワシントンD.C.という、大規模な国際空港を有する大都市に近く、州の住民がそれら州外の空港を利用できることが要因であった。その後は断続的にいくつかの航空会社がニューカッスル空港への便を就航させたが、いずれも長くは続かなかった。1992年にはUSエアウェイズのUSエアウェイズ・エクスプレスがウェストバージニア州パーカーズバーグからニューカッスルへの便を就航させたが、翌1993年に廃線となった。シャトル・アメリカは1998年に50席のダッシュ 8-300機を投入してニューカッスルとコネチカット州ハートフォード、ニューヨーク州バッファロー、バージニア州ノーフォークの3都市を結ぶ便を設けたが、2000年にこれら独自路線の運航をやめ、大手航空会社と提携してユナイテッド・エクスプレスやデルタ・コネクションを運航するようになった。2006年にはデルタ航空が同社最大のハブ空港であるアトランタのハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港からの便を就航させたが、翌2007年9月6日に廃止された。オハイオ州コロンバスに本社を置いていたスカイバス航空は2008年3月8日にポート・コロンバス国際空港とノースカロライナ州グリーンズボロのピードモント・トライアド国際空港からニューカッスルへの便を就航させたが、4月には同社が倒産し、これらの便も就航からわずか1ヶ月で運航停止となった。ニューカッスル空港は506haの敷地に3本の滑走路を有する。2006年には、ニューカッスル空港には年間136,154機(1日平均373機)の航空機が離着陸した。そのうち83%はジェネラル・アビエーション(チャーター機・自家用機など)で、12%が軍用、4%がエア・タクシー、定期旅客便は1%であった。ニューカッスル空港を基地とする航空機は282機で、そのうち59%は単発機で、23%がジェット機、9%が双発/多発機、6%がヘリコプター、3%が軍用であった。現在、空港のメインターミナルの店舗はほとんどが閉鎖、ないし撤退している。大手レンタカー会社3社(アラモ、エイビス、ナショナル)、およびカフェ・バマという飲食店が残っているのみである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。