『ラマになった王様』(ラマになったおうさま、原題:"The Emperor's New Groove")は、2000年12月にアメリカ合衆国で公開されたディズニーの長編アニメーション作品である。日本では東京ディズニーシー開園記念として2001年7月14日に公開された。続編に『ラマになった王様2 クロンクのノリノリ大作戦』(2005年)がある。2006年には続編のTVシリーズ 『ラマだった王様 学校へ行こう!』開始された。近年のディズニー作品としては珍しく、ミュージカルではなくセリフやキャラクターの動き、ギャグで雰囲気を盛り上げる。人情を持たない王族が因果応報で獣の姿にされ、元の姿に戻るまでに人の心を知るという構図は同じディズニー作品の『美女と野獣』(1991)に類似しているが、そのような類似性を特に意識させることなく、単純にコメディとして楽しむことができる作品となっている。原題である『The Emperor's New Groove』は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話『裸の王様』の英題である『The Emperor's New Clothes』のパロディとなっている。Emperorは日本語で皇帝とするのが正確な翻訳だが、この映画の日本語タイトルは裸の王様同様、王様となっている。ある南米のジャングル奥深くにある国(インカ帝国風だが、時代考証はほぼ無視)で、クスコという若い王様がいた。彼は富と権力と美貌を持ってはいたが、非常に傲慢で嫌な性格であったため国民からは全く信用されていなかった。ある日、気まぐれで解雇したかつての相談役の魔法使いイズマに毒薬を飲まされ、ラマの姿に変えられてしまう。クスコはそのまま袋詰めにされ、城から追い出され、ある農村まで運ばれる。日本語版の主題歌「ラッキー☆ムーチョ」(原語版でオープニングで流れるトム・ジョーンズの「パーフェクト・ワールド」のカバー)はムーチョ☆ヒデキの名前で西城秀樹が歌っている。エンドロールで流れるスティングの楽曲「My Funny Friend and Me」は2000年第73回アカデミー歌曲賞にノミネートされた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。