「可愛い花」(かわいいはな、Petite Fleur)は、1959年に発表されたザ・ピーナッツのデビュー曲。シドニー・ベシェ(アメリカ人)が作曲・録音したオリジナルをカバーした楽曲である。当時日本では斬新だったポップ・ミュージック系楽曲(日本では和製ポップスとも言われる)であり、音楽ジャンルにポップス、ロックが増加していった時期のヒット曲でもある。ザ・ピーナッツの他にクリス・バーバーズ・ジャズ・バンド、アッカー・ビルク、ピーナッツ・ハッコーらもカバーした。ピーナッツ・ハッコーのカバーは「小さな花」のタイトルになっている。1959年2月11日、ザ・ピーナッツが歌手デビューを行った際にこの曲を発表した。元の歌はアメリカのジャズ・ミュージシャン、シドニー・ベシェがフランスに渡った際に作曲した「Petite Fleur」(「小さな花」)である。1967年頃に曲調を変更した上で再録音されたバージョンも存在する。この再録音版では曲調は大きく変化している。「プティット・フルール」を連呼するなどかなりアレンジされたバージョンも存在していた(『夜のヒットスタジオ』で放送もされた)。なお、『NHK紅白歌合戦』では1度も歌唱されたことはない。しかし引退当日となった1975年4月5日の『ザ・ピーナッツ さよなら公演』では、オープニングとエンディング(アンコール)の2回歌われた。この時オープニングで伊藤ユミがフルコーラスと誤認して歌詞を間違えると言うハプニングもあった(姉の伊藤エミは通常通り歌唱していた)。オリジナル版は『青春歌年鑑』の「'50年代総集編」にも収録されている(2枚目の最終トラック)。本曲を題材とする歌謡映画が、1959年11月11日に日活系で公開された。モノクロ・日活スコープだが、上映時間は49分と、いわゆるSP映画である。内容は生き別れの双子が芸能界でデビューするまでで、「生き別れの双子」というのはエーリッヒ・ケストナーの名作『ふたりのロッテ』と同じであり、後年のザ・ピーナッツ主演作『私と私』(1962年東宝。杉江敏男監督)にも流用される。なおザ・ピーナッツは、翌1960年公開の歌謡映画『情熱の花』にも出演する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。