蜂須賀 正韶(はちすか まさあき、明治4年3月8日(1871年4月27日) - 昭和7年(1932年)12月31日)は日本の政治家、侯爵。阿波蜂須賀家第17代当主。阿波徳島藩最後の藩主(第14代)・蜂須賀茂韶の長男として徳島南浜邸に生まれる。幼名は鶴松。1886年渡英。1890年にケンブリッジ大学トリニティ・カレッジへ入学、1895年学士号(普通学位)を取得し卒業した。帰国後、宮内省の式部官兼主猟官、皇后主事などを歴任。1895年、徳川慶喜四女の筆子と結婚。1896年、年子が誕生。年子のほかには笛子、小枝子がいる。1903年、長男・正氏誕生。1918年、父茂韶の死去により、家督を相続した。それにともない、貴族院議員になった。1924年1月16日、前任の侯爵黒田長成の勇退を受け、貴族院副議長に就任する。息子の正氏を大政治家に育てようと夢見ていたが、実現することなく、脳溢血で死去。死後には約100万円の負債が残された。墓所は徳島県徳島市万年山墓所。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。