ハート・オブ・ゴールド(Hearts of Gold、略称HG)は、対人地雷被災者救済などを目的に1996年12月にカンボジアで行われたアンコールワット国際ハーフマラソンに関わった人々により、「スポーツを通じて希望と勇気をわかちあう」ことを目指し、2年間の準備の後、1998年(平成10年)10月10日に設立された。2001年3月に岡山県よりNPO法人の認証を受け、特定非営利活動法人として活動中。受賞歴には、2005年にカンボジア王国教育青年スポーツ省とカンボジア・オリンピック委員会より団体へ贈られた「特別功労賞」。2007年に(社団法人)日本善行会より団体へ贈られた「平成19年度善行賞」。2009年に日本国外務省より団体へ送られた「外務大臣表彰」。2010年にカンボジア王国プレア・バット・ノロドム・シハモニ国王陛下より有森裕子(代表理事)へ贈られた「カンボジア王国ロイヤル・モニサラポン勲章(大十字型章)」。2012年にカンボジア王国教育省青年スポーツ省より山口拓(東南アジア地域事務所長)へ贈られた「特別功労賞」などがある。有森裕子代表がシンボルマークを描き、ロレーン・モラー副代表がハート・オブ・ゴールドと名づけた。強く美しい心をもった人々の社会貢献へのハートを、「心の金メダル」に例えている。代表理事は有森裕子、副代表理事はロレーン・モラーが務める。本部事務所は岡山県にあり、2004年から東南アジア地域事務所がカンボジアのプノンペンに設けられており、東ティモールにも出張所がある。現在、個人会員が約500名、法人会員は約30社である。発端となったアンコールワット国際ハーフマラソンの事業に加え、日本国内で希少な「スポーツを通じた開発」に関する事業を展開。障害者自立支援、青少年育成事業、国際理解協力、日本語教育、孤児支援など、カンボジアを中心に活動している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。