LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

Google ドキュメント

Google ドキュメント(グーグル ドキュメント)、旧名 Google Docs & Spreadsheets(グーグル ドックス アンド スプレッドシーツ)は、Googleが無料提供する、ウェブブラウザ内で動くオフィスソフト。従来は記憶容量を提供するストレージサービスと一体だったが、ストレージはGoogle ドライブとして分離された。文書(ワープロソフト)、スプレッドシート(表計算ソフト)、プレゼンテーション(プレゼンテーションソフトウェア)、図形編集の4つの機能が提供されている。ドキュメントはいずれもGoogleのサーバ上に保存されるが、他形式とのインポート・エクスポートも可能。他のユーザとのドキュメント共有をサポートしている。縦書きには対応していない。また、保存した時点でフォーマットが失われるため取り出した文章も横書きのままである。WYSIWYGによるブラウザ上でのワープロ文書作成が可能。ファイルはMicrosoft Word形式 (.doc)、リッチテキスト (.rtf)、ODF (.odt)、PDF (.pdf)、テキストファイル (.txt)、HTML形式 (.html) で保存できる。ドキュメントのサイズは最大1,024,000文字、ページ数やフォントサイズは関係なく、50MBまで。Google ドキュメントから直接ブログに投稿する機能もある。ファイルはMicrosoft Excel形式(.xls)、CSVファイル(.csv)、ODS(.ods)、PDF(.pdf)、テキストファイル(.txt)、HTML形式(.html)で保存できる。スプレッドシートのサイズは200万セル。1シートあたり256列まで。アップロード出来るスプレッドシートファイルの最大サイズは20MB。ローカルでの利用に必要なファイル一式を納めたZIPファイルとしてダウンロード可能。Microsoft PowerPoint形式 (.ppt) のファイルを読み込める。2008年4月から PowerPoint 形式での保存にも対応した。米国時間2010年4月12日のアップデートでDrawingが加わった。ワードプロセッサ機能はUpstartle社によって開発されたWritelyという製品を元としている(Upstartle社は2006年3月9日にGoogleによって買収された)。一方、スプレッドシートは2006年6月6日にGoogleがベータ版として公開。同年10月11日にワードプロセッサとスプレッドシートが統合され Google Docs & Spreadsheets となった。2007年9月18日にプレゼンテーション機能が追加され、Google ドキュメントに改名された。2009年7月6日、ベータ版表記が外れて正式版となった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。