北陸学院中学校・高等学校(ほくりくがくいん ちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、石川県金沢市飛梅町にある私立中学校・高等学校。通称はミッション。プロテスタントの改革長老教会系により設立されたキリスト教主義学校(ミッション・スクール)である。2005年より男女共学となった。共学化以前は石川県最後の男女別学(女子校)の高等学校であった。石川県内での通称は唯一というのもあって「ミッション」で通じている。校章は雪の結晶と星を象っている。中央のH(北陸学院の頭文字)は高等学校が白抜き。女子制服は、1935年の改定から受け継がれた伝統的セーラー服で、全国的にも知られていて評価が高い。夏服と冬服ではカラーとカフスの色地が異なる(冬服はえび茶色。夏服は水色で、中学はカフスがあるが高校はない)2004年に文部科学省によりスーパーイングリッシュランゲージハイスクールに指定された。全日制課程 普通科一般的には、入学偏差値はそれほど高くはないと見られているが、キリスト教系学校ということで、キリスト教系の同志社大学、青山学院大学など有名大学に推薦進学枠が広く確保されている。どちらも英語の授業時数は公立校の約2倍の時間を当てている。卒業後は、全員北陸学院高等学校への進学が可能である。ただしクラス編成などのため、入学試験は一般入試と同等のものを受験しなければならない。アメリカ人宣教師メリー・K・ヘッセルが1884年(明治17年)に金沢市広坂通り92番地で開いた女子対象の私塾がもととなっている。当時はまだ学制が布かれたばかりであり、県内では金沢第一中学校(1893年設立、現在の金沢泉丘高等学校)も第四高等学校(1887年設立。現在の金沢大学)も存在せず、ましてや女子の普通教育などは考えられない時代であった。ミッションスクールらしく、毎朝礼拝が行われる、キリスト教の関係行事も多い。中高合同で活動高校のみで活動中学のみで活動中高合同で活動高校だけで活動中学だけで活動この他、12月のクリスマス行事に向け、合唱部を中心に一般生徒を募集して組織される「聖歌隊」がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。