LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

牧場物語 ワンダフルライフ

『牧場物語 ワンダフルライフ』(ぼくじょうものがたり ワンダフルライフ)は、マーベラスインタラクティブから2003年9月12日に発売されたニンテンドーゲームキューブ専用のシミュレーションゲームである。牧場物語シリーズ通算10作目。略称は「ワンライ」。全6章構成。わすれ谷で30年に及ぶスケールで展開される。30年という長い期間をプレイする事になる。ただしシリーズの他作品とは違い、1ヵ月は10日で、1年が40日で構成されている。そのため他作品の1ヶ月30日、1年120日という期間を基準にすると、実質的には10年分の時間である。GBAケーブルを使用する「わくわくリンクシステム」によって、ゲームボーイアドバンスで発売された『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち』と通信できる。エンディング後の継続プレイはできないが、その後の住民、家族の様子が見られる。はじまりの章は主人公が牧場経営をしながら生涯を共にするパートナーと出会い、結婚するまでの物語。結婚しない場合はゲームオーバーになってしまう。PS2版では冒頭で牧場経営を拒否することもでき、その場合は当然ながらゲームオーバーとなる。主人公の年齢は25歳前後。誕生の章では、主人公とパートナーの間に子供が生まれる。子供はGC版とガール版では男の子のみだが、PS2版では特定の条件を満たすと女の子が生まれる。子供の年齢は3歳前後。めぐみの章では子供が少年期まで成長している。子供の年齢は8歳前後。たわむれの章では子供が思春期・反抗期を迎え、ぎこちない家族関係となる。子供の年齢は15歳前後。旅立ちの章では子供が青年に成長し、段々と自分の将来のことを考え始める。子供の年齢は18歳前後。黄昏の章では子供が成人し、主人公も老齢となる。章の最後にある出来事が起き、その後、子供は自分の選んだ道を進んでいく。子供には複数のパラメーターが存在し、様々な要因で変化する。最終的にそのパラメーターに応じて進路が決まる。子供の外見(髪や瞳の色、表情、服装)は結婚相手によって異なるが、姿形はほぼ同様である。娘の場合は主人公似という設定のため結婚相手による変化はない。子供の主人公に対する呼称は成長するにつれ、「とーたん・かーたん」(誕生の章)、「とうちゃん・かあちゃん」(めぐみの章)、「オヤジ・おふくろ」(たわむれの章以降)と変化していく。娘の場合はめぐみの章以降「パパ」になる。主人公のほかにも、このゲームには、様々なキャラクターが存在する。『牧場物語 ワンダフルライフ for ガール』(ぼくじょうものがたり ワンダフルライフ フォー ガール)は、2004年7月8日発売されたニンテンドーゲームキューブ専用のシミュレーションゲームである。牧場物語シリーズ通算12作目。『牧場物語 ワンダフルライフ』を女の子向けにアレンジした作品。基本となる物語やシステムは『牧場物語 ワンダフルライフ』と同じだが、恋愛イベントや自宅の内装などが女の子向けにアレンジされている。イベントの追加のほか、主人公の服を着せ替えられる「着せ替えシステム」が追加され、クリア後の継続プレイも可能になった。また本作の「わくわくリンクシステム」は『牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち For ガール』のみ通信できる。『牧場物語 Oh!ワンダフルライフ』(ぼくじょうものがたり オー ワンダフルライフ)は、2004年11月11日に発売されたシミュレーションゲームである。牧場物語シリーズ通算13作目。『牧場物語 ワンダフルライフ』にイベントや登場人物を追加した上で、PlayStation 2専用ソフトとして移植されたものである。GC版『牧場物語 ワンダフルライフ』をベースにしているが、「着せ替えシステム」の追加や、クリア後の継続プレイが可能になっている。またヒロイン候補にルミナが加わり、条件を満たすと、結婚後の出産で女の子が生まれるようになった。主題歌にDREAMS COME TRUEの楽曲『a little waltz』が使用されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。