LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

香櫨園遊園地

香櫨園遊園地(こうろえんゆうえんち)は、かつて兵庫県西宮市に存在した遊園地である。1907年、大阪の商人である香野蔵治と櫨山慶次郎の手によって開設された。「香櫨園」の名称は、ふたりの姓、香野と櫨山の1文字ずつを取って名付けられたものである。香櫨園遊園地があった場所は阪神電気鉄道香櫨園駅周辺ではなく、同駅から北側へ徒歩10分程度、遊園地閉園後の1920年に開通した阪神急行電鉄夙川駅の西側、羽衣町、霞町、松園町、相生町、雲井町、殿山町一帯である。開園当初から阪神電気鉄道も経営に参加しており、約8万坪という広大な敷地には、ウォーターシュート、メリーゴーランド、博物館、動物園、音楽堂など当時としては珍しい施設が多数設けられて近畿では最大の遊園地として親しまれた。さらに、1910年には日本国内では初開催となる日米野球に供するために野球用のグラウンドも急造された。開園当初は、活況を呈していたものの、次第に来園者が減少して遊園地は衰退することとなる。加えて地主が代わるなど諸々の事情から、開園からわずか6年後の1913年9月で閉鎖された。1910年に開業した京阪電気鉄道は沿線の北河内郡友呂岐村(現在の寝屋川市)郡(こおり)に遊園地を計画した際に、阪神間の遊園地として繁盛していた当園にヒントを得て「香里」という表記を命名した。遊園地は「香里遊園地」として開業した(遊園地が「香里園」ではないことに注意。後に、枚方市に移転して現在のひらかたパークとなる)。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。