6代目 笑福亭 松喬(6だいめ しょうふくてい しょきょう、1951年2月10日 - 2013年7月30日)は、兵庫県小野市出身の落語家。本名は高田 敏信(たかだ としのぶ)。血液型はAB型。所属事務所は松竹芸能。上方落語協会会員。出囃子は「高砂丹前」。実家は理髪店。父は幼いころに死別。青春時代から地元の神戸松竹座に通うようになり演芸のファンになる。そのころに見た6代目笑福亭松鶴の「相撲場風景」を聴いて「これなら自分でも出来る」と思い、松鶴に5番目弟子として入門。入門当初、母親から落語家になることに反対され、実家の理髪店を継ぐように言われた。理髪店で修行していた時期もあったが説得し落語家になった。下積み時代はクラブでのアルバイトに明け暮れていた。松喬の襲名は、師匠・松鶴の死の直前に言われたもの。周りには反対意見も多かったが、角座で3日間に渡る襲名披露興行を行った。その後は独演会、松喬一門会を開くほか、噺家修業や人間関係をテーマにした講演会を行ったり、役者としても活動していた。自身が育ち、襲名の舞台となった角座は襲名後間もなくして300年以上におよんだ演芸場としての幕を下ろし、2007年には完全に閉鎖されたが、その後の松竹の方針転換により2013年に20数年ぶりに復活。しかしおりからの体調不良によりそのこけら落としの舞台には立てず、その復活を見届けるかのようにこの世を去った。私生活では釣り好きであり、蕎麦打ちや陶芸など、多彩な趣味を持つ。落語界きっての食通を自認、好物は鯨ベーコン。妻は元和歌山放送アナウンサーで「みんなでみんなでリクエスト バンザイ!歌謡曲」に出ていたタレントの塚本敬子。2児の父で、ビーグル犬を飼っている。東京の柳家小里ん、古今亭志ん橋とは入門時期が同じで「東西三人会」を開いており、2011年12月の会で第44回となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。