NAHAマラソン(なはマラソン)とは、毎年12月の第1日曜日に沖縄県那覇市・豊見城市・糸満市・南風原町・八重瀬町の沖縄本島南西部5市町をコース(42.195km)に開催され、日本の中四国地方以西では最大の市民マラソン大会である。テーマは「太陽と海とジョガーの祭典」。那覇市と姉妹都市を結んでいるホノルル(アメリカ合衆国ハワイ州州都)を中心にオアフ島で毎年12月の第2日曜日に開催されているホノルルマラソンにちなんで、1985年に那覇市とホノルル市の姉妹都市締結25周年を記念して第1回大会が開催された。開催日は第1回はホノルルマラソンと同じ12月8日だったが、翌年1986年の第2回から12月の第1日曜日となった(但し1990年の第6回を除く)。なおこれまで大会が中止または延期されたことは1度もない。制限時間は6時間15分。参加資格は16歳以上。参加者数は第1回は4,503人だったが、第5回大会で1万人、第10回大会で2万人を超え、現在では参加者定員数は30,000人に増えた。内訳をみても沖縄県内からの参加は全体の7割前後を占めるものの、沖縄県外や海外からの参加も年々増加している。逆に完走率(制限時間を切れた人の割合)は最初の3回は90%台だったが、現在では70%前後で推移していているが、1999年大会は気温が高く完走率が大会史上最悪の52.3%だった。第28回大会(2012年)より日本陸連の公認大会に認定された。スタート時は第16回までは那覇市長のピストルによる合図だったが、第17回より那覇市長とスターターによる鐘(万国津梁之鐘)による合図で行われており、そのスターターは主に沖縄県出身の有名人が務めている。スタートは第3回までが那覇商業高校(那覇市松山)前だったが、第4回以降は現在の奥武山運動公園(先頭は明治橋~旭橋交差点前)となった。ゴールは第1回から奥武山陸上競技場となっている。コースは日本陸上競技連盟公認の平和祈念公園を中間点とする"平和祈念公園コース"(42.195km)で、第15回前後から現在のコースとなった。折り返し地点が1つも存在しない周回コースである。第23回大会より、奥武山野球場改築工事によりスタート・ゴールの奥武山公園や中間地点の平和祈念公園を中心にコースが一部変更される。また30km過ぎの関門地点だった兼城交差点が付近のマンション建設により、約1.6km先の阿波根交差点に変更される(このため制限時間がこの関門地点のみ15分繰り下げる)。主催者である琉球放送(RBC)が第1回からテレビ・ラジオ独占中継している。テレビはスタート前の8:00過ぎから11:30まで(その後JNNニュースが放送されるため)放送しているが、トップランナーのゴールの瞬間が見られないこともあり、以前はJNNニュースを全国ネット枠も含めマラソン中継に差し替えることもあった。その後、奥武山の最終ランナーのゴール時刻となる15:00前から約1時間放送される。なお通常8:00から放送している「サンデーモーニング」はマラソン開催日に限り、「アッコにおまかせ!」に引き続いて12:54~14:48に時差放送される(ネットスポンサーもそのまま移動される)。さらに、年末には1時間~1時間半の総集編が放送される。ラジオは同じくスタート前の8:30過ぎから最終ゴールの15:00過ぎまで放送される。普通のマラソン中継のようにトップランナーを映すだけではなく、主要ポイントを随時リポーターが中継したり、ラジオでは最後尾の地点もリポートする(最後尾を追いかける中継車(ラジオカー)がある)。またトップランナーがゴールした後は、各関門の制限時刻前後にその地点を中継したり、ランナーへのインタビューを行う。国内最大級の市民マラソン大会でありながらテレビやラジオによる中継は沖縄県内でしか放送されないが、過去に昼のJNNニュースの全国枠でNAHAマラソンの模様が取り上げたられたことがある。またマラソンの模様がインターネット中継されたこともある(地上波がCM中や中継時間外でもそのままランナーの模様が見ることができた)。また、キー局のTBSや福岡のRKB毎日放送などJNN・JRN系列局からも何人か応援スタッフとして中継に参加している。主催者でもある沖縄タイムスから、完走した全選手の順位表が別刷りで発行される。当大会が間もない頃、「NAHAマラソン」の「NAHA」の部分を漢字や片仮名にして「ナハマラソン」や「那覇マラソン」と表示することもあったが、現在は本来の「NAHAマラソン」に統一している。なお漢字の「那覇マラソン」の名称はかつて琉球新報主催で「新報那覇マラソン」で使われていたが、1990年代に「おきなわマラソン」に発展的解消しており、現在は廃止されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。