センチメートル波(センチメートルは)は、波長が1cmから10cm、3GHzから30GHzの周波数の電波をいう。英語では Super High Frequency、略してSHFと呼ばれる。極超短波(UHF)などとともにマイクロ波の一部である。電波の中では比較的波長が短い方であり、直進性が強いのでエネルギーを集中させやすい上にアンテナ類も小さくできるが、ほとんど回折しないので電波遮蔽物の後方に回り込むことは少なく、電波の到達範囲が限定される。ミリ波に比べると雨や霧による影響が少ない。送信機/受信機とアンテナの間の伝送路として電線はあまり向かず、特に大電力の伝送では導波管が用いられることが多い。また、発振や変調などの回路にも比較的高度な技術が要求される。12.092 - 12.2GMHz(チャンネルは63ch - 80ch)が割り当てられ、1977年から高層建築物による受信障害対策に利用された。これは1990年から受信障害対策中継放送と定義された。テレビ放送のデジタル化に伴い2012年3月31日全廃された。アマチュア業務に国際電気通信連合(ITU)の無線通信規則(RR)によりISMバンドや他の業務と共用するものを含めて分配された周波数を下表に示す。各国でアマチュア無線にこの表の周波数がすべて割り当てられているという意味ではない。日本での割当てはアマチュア無線の周波数帯を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。