人造人間17号(じんぞうにんげんじゅうななごう;)は、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』またはアニメ『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボールGT』『ドラゴンボール改』に登場する架空の人物。担当声優は中原茂。アニメ『ドラゴンボールGT』に登場する新17号と超17号についても併せて解説する。レッドリボン軍の生き残りの天才科学者であるドクター・ゲロが、孫悟空を殺害する目的で人間の男性をベースに改造した永久式の人造人間。同じくゲロによって改造された人造人間18号は双子の姉である。ブリーフ博士とブルマによれば、人間をベースにして、ほとんど有機質だけで改造している。永久エネルギー炉を内蔵しており、スタミナは永久に減ることがない。外見は優男風の少年で、黒髪の長髪。首にオレンジ色のスカーフを巻いている。また、腰には自動拳銃とホルスターが備えられているが、作中の世界にて使用することはなかった。驚異的な戦闘力を持ち、作中で初めて戦闘を行った際にはトランクス、ピッコロ、天津飯の3人を同時に相手にしても全く引けを取らず、一方的に打ち負かしている。後に神と融合し、大幅なパワーアップを遂げたピッコロとも互角の闘いを演じた。超サイヤ人をも凌駕するその実力は、ゲロの開発した永久エネルギー炉の異常なパワーによって担保されており、生みの親であるゲロでさえ手に負えないほどである。自分を勝手に改造したゲロを恨んでおり、悟空を殺すための行動を開始する前にゲロを殺害した。性格は好戦的かつ自信過剰で一度は打ちのめしたピッコロに「来るなら来いよ」と発言するが、その一方で無駄な戦いはせず、悟空の家まで飛んでいかずに「ゲーム」と称してのんびりと車で探すのを楽しみ、それを18号に非難されても「その無駄が楽しい」と返すなど気ままな性格。また、戦闘に関して冷徹ではあるものの、「孫悟空の抹殺」というゲームを楽しみ、障害は排除していく一方で邪魔をしない、闘いにおいては武士道精神を説くなど1対1を好む、関わらない者へ無闇に危害を加えることはなかったほか、倒したベジータたちにもとどめを刺さず、クリリンに対しては全く危害を加えず、仙豆による体力回復を勧めた。しかし、自身と18号を吸収しようとして現れたセルとの戦いにおいては、その好戦的な性格ゆえ人造人間16号の忠告を無視した結果、背後から現れたセルに不意をつかれ吸収される。完成当初は造ったドクター・ゲロすらも恐れるほどに残虐な性格となってしまい命令を全く聞かず、それを修正する何らかの再調整を受けて機能を停止させられていたが、ゲロがベジータらに追い詰められたことでやむなく起動する。ゲロは17号が自身に挨拶したのを見て「上手く治った」と安心するが、自分たちがゲロにより勝手に改造されたことを恨んでいることは変わらず、結果的にゲロはトランクスの未来世界と同じく、17号に殺害された。セルゲームの最中にセルの体から吐き出された18号と異なり、17号は吸収されたままセルと共に消滅したが、神龍により「セルに殺された者」の一人と見なされてドラゴンボールへの願いで生き返り、さらにクリリンの願いで体内の自爆装置を取り除かれた。魔人ブウ編で再び死亡するが、ポルンガへの願いにより生き返った後は悟空の元気玉に協力するために手を上げた。その際にはかつての服装の上にハーフコートと手袋を着用し、さらには猟銃を所持しており、アニメでは元気玉に協力していないふたりの猟師を猟銃で脅し、無理矢理に手を上げさせた。基本は人間なので修業をすればさらに強くなることが可能で、食事は必要としないが水分補給は必要。また、細胞の劣化が遅いために年の取り方も遅い。人間だった頃の名前は「ラピス」だったが、作中での呼称は「人造人間17号」か「17号」で通されており、自身でもそう名乗っている。姉の18号の人間だった頃の名前は「ラズリ」。作中の世界に存在した17号とは全く異なるほど残虐な性格であり、18号と共に遊び感覚で街を破壊し殺戮の限りを尽くす絶望の象徴として捉えられている。その過程で孫悟飯をはじめ、トランクスを除く戦士を皆殺しにし、悟飯の死後に単独で挑んできたトランクスをも痛めつけた。パセリシティで、17号は作中の世界では使用しなかった自動拳銃で自身を狙撃した老人を殺害し(アニメでは殺害寸前でトランクスに阻止され、後に老人は救出されている)、そこで過去から帰還したトランクスと対面する。しかし17号はセルとの戦いや精神と時の部屋での厳しい修行を経て成長したトランクスの敵ではなく、18号を消滅させたトランクスに蹴り飛ばされて、そこで倒れた際に「悟飯さんのカタキだ!」としてトランクスの気功波で消滅させられる。17号と18号の死後、壊滅された街は再建が進められた。トランクスの未来世界での17号と18号は作中の世界の17号と18号より実力が低かったことがトランクスによって語られている。作中の世界に登場したセルが元々存在していた世界では、作中の世界には行ったものの大きなパワーアップをしていないトランクスに緊急停止コントローラーを用いられて破壊されている。かつてと同じ服装の上に、手袋とハーフコートを着た姿で登場、セルをも凌ぐ潜在パワーを持っていたが、人間としての感情を完全に捨てることができなかったために失敗作と見なされたことがゲロの台詞により判明された。その不完全な回路を補う目的で開発された新17号に操られる。全身に地獄の力が注がれてパワーアップし、地獄にいた新17号と同調して共鳴する力で、地獄とこの世の間に穴を空け一つに繋いだ。性格も凶悪になり、トランクスを襲って負傷させ、彼に自分たちと戦いたいのなら、地獄に来ることを悟空に伝えるよう言い残した。さらに、街を破壊したうえ自身を説得したクリリンを殺し、クリリンの妻である18号にも危害を加えた。その後、新17号と合体して超17号へと変化したが、最終的にはクリリンを殺された怒りによる18号の気功波攻撃から超17号が使用する吸収能力の弱点を見抜いた悟空によって龍拳とかめはめ波の連続攻撃の前に敗れた。17号は最終回時点で他の地球人たちと一緒に生き返っていることになっており台詞付きでシナリオも用意されていたが、尺の問題で該当シーンは削らざるを得なかったとのこと。新17号、超17号ともに17号と同じく担当声優は中原茂。原作では技名は付いていない。初登場はファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンボールZIII 烈戦人造人間』から。あくまでオマケ要素の強い敵キャラクターとして登場するため出番自体は非常に短い。それ以降はスーパーファミコン用ソフトから登場していた人造人間16号、18号と比べてゲーム作品に登場する頻度は激減するが、PlayStation 2ソフト『ドラゴンボールZ』シリーズ以降は安定して登場している。アーケードゲーム『超ドラゴンボールZ』では遅れて参戦しているものの、既出の操作キャラクターである人造人間18号の流用の要素が強いコンパチキャラクターとして登場。『ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル』ではドクター・ゲロと共にプレイヤーキャラクターとして追加。格闘特化型のキャラクターとなっており、必殺技の「コンボキャンセル」を行うことでコンボを繋ぐことができる。担当声優の中原は「冷たくて無機質な感じが演じてて面白かったです」と語っている。また初めて17号を見た際「江口洋介みたいだな」と評した。改造される前は姉弟揃っての札付きの不良であり、いきのいい実験材料を探していたゲロに偶然遭遇し、拉致されたという裏設定が存在する。悟空とは面識がないものの魔人ブウ編での登場の際に、「久しぶりに聞いたな あいつの声も」と発言している。このシーンについて鳥山は、「下書きの段階でランチだったのを17号に変更した」と語っている。セル編後は巨大な王立自然公園の動物保護区で密猟者に容赦のない優秀な保護官として働いている。人との協調性が薄い17号にはうってつけの仕事で、あまりの優秀さに高給取りになっている。動物学者の妻との間に子供が1人、その他にも養子が2人おり、自然公園内の一軒家で幸せに暮らしている。1度だけクリリンと18号にも会いに行ったが、健全な暮らしが恥ずかしいためか自分の現在の生活については語らなかった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。