『あるいは裏切りという名の犬』(あるいはうらぎりというなのいぬ、"36 Quai des Orfèvres")は、2004年のフランスの刑事映画。1980年代に起きた実話を基にしている。原題の「36 Quai des Orfèvres」は「オルフェーヴル河岸36番地」の意味でパリ警視庁の所在地である。監督は元警察官のオリヴィエ・マルシャル。2005年のセザール賞で8部門ノミネートされた。日本では2006年のフランス映画祭で初上映された際に当初『パリ警視庁/オルフェーブル河岸36』の仮題が付けられていた。パリ警視庁BRI(探索出動班)主任警視のヴリンクスは、BRB(強盗鎮圧班)主任警視のクランとともに次期パリ警視庁長官と目されていたが、その性格はまったく異なっていた。BRIチームは仲間の送別会の色紙代わりにパリ警視庁の看板を剥がしてくるような荒くれ者の集まりだが、ヴリンクスの下、厚い信頼で結ばれていた。一方のBRBはクランの強い統制下にあり、両者は水面下で激しく対立していた。おりしも重火器を用いて現金輸送車を襲撃する連続強盗事件が発生。被害総額200万ユーロ、死者9名にのぼる凶悪事件に、マンシーニ長官はBRI、BRB両者に檄を飛ばす。マンシーニはヴリンクスを別室に呼び、近々自分が昇進する予定であること、犯人グループを検挙した者を後任として推すつもりであること、できればヴリンクスを後任としたいと考えていることを告げる。あせったクランは長官に自分の指揮で犯人グループを検挙したいと訴えるが、ヴリンクスの援護に回されてしまう。犯人グループの次の目標を知ったBRIチームは現行犯で捕らえようとするが、功をあせったクランが暴走、犯人グループと銃撃戦になる。※カッコ内は日本語吹替『1900年』で共演して以来のドパルデューの友人であるロバート・デ・ニーロが気に入り、彼のトライベッカ・プロがリメイクを決定した。『ネバーランド』『チョコレート』のマーク・フォースターが監督し、主演はデ・ニーロとジョージ・クルーニーが務める予定である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。