LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

藤王康晴

藤王 康晴(ふじおう やすはる、1965年4月13日 - )は、愛知県一宮市出身の元プロ野球選手(内野手)。一宮市立大和中学校卒業後、愛知・享栄高校のスラッガーとして1年秋から一塁手、四番打者として活躍。1982年夏の甲子園県予選決勝に進出するが、中京高のエース野中徹博に抑えられ敗退。翌1983年の春の選抜に出場、平田幸夫(中大-河合楽器)の好投もあり準々決勝に進むが、東海大一高に延長10回サヨナラ負け。しかし大会記録の11打席連続出塁をマークした。同年夏は県予選決勝でまたも中京高の野中の前に敗退、夏の甲子園には届かなかった。高校通算49本塁打を記録する。1983年のドラフト会議で地元の中日ドラゴンズ第1位指名で入団。左打ちの長距離ヒッターとして期待され、入団時には高木守道が引退後、選手としては着ける者がいなかった背番号「1」を与えられた。1984年には高卒ルーキーながら夏に一軍昇格を果たし、代打起用中心で優勝を争う試合で活躍した。1986年には三塁手として18試合に先発出場。しかし打率低迷もあってレギュラー争いに加われず、1988年には同期入団の山本昌らと共に業務提携していたロサンゼルス・ドジャース傘下のマイナーに留学。1990年に小松崎善久と共に、田中幸雄・早川和夫と交換トレードで日本ハムファイターズに移籍。日本ハムに移籍してからは一本足打法に取り組み、1990年のオープン戦では打率.347をマーク。その年のシーズンは75試合に出場、うち31試合には主に一塁手、指名打者として先発した。しかし翌年からは出場機会が減り、1992年に自由契約され、そのままプロから引退した。その後佐川急便中京支社に就職し、セールスドライバーとして勤務しながらプレーした。佐川急便を退社後、実家の繊維業を継ぐ。2006年には「吹け吹け、伊吹おろし」という中日ドラゴンズ応援歌の歌唱を担当して、当時の中日新聞に取り上げられた。2007年より第2の古巣である佐川急便中京支社に再入社し、セールスドライバーとして現場復帰を果たした。同時に軟式野球部にも復帰している。2012年からは矢場とんで勤務しており、2015年春に設立された硬式野球部「矢場とんブースターズ」の監督に就任。内野手も兼任する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。