立売堀(いたちぼり)は、大阪府大阪市西区の町名。現行行政地名は立売堀一丁目から立売堀六丁目。郵便番号550-0012。大阪市西区東部に位置する。北で阿波座、東で北久宝寺町・南久宝寺町、南で新町、西で本田及び西の橋梁上の一点で川口、北西で江之子島・西本町と隣接する。なお、江之子島の南3分の1を含んでいる。阪神高速信濃橋出入口付近から淀川の支流の木津川にある大渉橋付近までにあたる。かつては立売堀川、薩摩堀川、百間堀川があった。江戸時代は木材の集散で栄え、大正時代以降は金属や機械などの問屋街が立地している。『摂津名所図会大成』によると、大坂冬の陣・夏の陣で伊達氏がこの付近に堀をつくり陣地を構えていたこと、その跡を掘り足して川としたことからはじめは伊達堀(だてぼり)と呼んでいたが、そのうち「いたちぼり」と呼ばれるようになった。後に材木の立売りが許されるようになったので漢字のみ「立売堀」と改められた、とのことである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。