小林 好日(こばやし よしはる、1886年8月19日 - 1948年2月11日)は、日本の国語学者。東京生まれ。東京府立第一中学校、旧制第一高校、東京高等師範学校を経て、1922年 東京帝国大学文科大学国文科卒業(専門は国語学)。1926年 - 1927年旧制鎌倉中学(現:鎌倉学園)校長。東洋大学、東京女子大学講師などを経て、1934年に東北帝国大学教授に就任。室町時代以降の文法史、東北地方の方言の語彙的研究で知られている。著書に『国語学概論』(1930)、『国語学の諸問題』(1941)、『標準語法精説』(1922)、『国語国文法要義』(1927)、『日本文法史』(1936)、『東北の方言』(1944)他。校長時代に、鎌倉学園校歌を作詞。1946年に京都大学より文学博士。論文の題は『方言語彙学的研究』。東北大学史料館(宮城県仙台市)において「小林好日文書」(講義ノート、受講ノート等)が保存・公開されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。