LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

島之内

島之内(しまのうち)は、大阪府大阪市中央区の地域名および町名。東を東横堀川、南を道頓堀川、西を西横堀川、北を長堀川に囲まれた(囲まれていた)地域で、人工の堀川開削によってできた島の内側であることから島之内と呼ばれた。それぞれの堀川を挟んで、東は上町、南は道頓堀、西は堀江、北は船場に接する。1615年、大坂夏の陣後に復興が始まり、19世紀後半には、24町もの茶屋御免の町があった。北部は船場とともに城下の中枢をなす職人町、南部は道頓堀とともに遊里が点在する色町を形成し、船場の「商いどころ」に対して「粋どころ」と呼ばれた。異名は「ミナミ」「江南」「南江」「南州」「南陽」「陽台」「崎陽(きよう)」と多数あった。つまり「ミナミ」とは元々、島之内のことを指す名称であった。船場と同じく、街区は基本的に40間四方の正方形で、街路は碁盤目状に直交している。必ずしも東西方向の街路を通(とおり)、南北方向の街路を筋(すじ)と称さない点や、東西方向の竪町割りより南北方向の横町割りが多い点が船場との大きな違いである。おおむね周防町筋以南は飲食店が集中する歓楽街となっている。東西方向 (北から南の順)南北方向 (東から西の順)1982年から堺筋以東において「島之内」の住居表示が実施された。また、1989年から御堂筋以西において「西心斎橋」、畳屋町筋 - 堺筋間において「東心斎橋」の住居表示が実施され、同時に、既存の「心斎橋筋」と「宗右衛門町」もそれぞれ町域が拡大された。宗右衛門町を除き、それぞれ周防町筋以北が1丁目、以南が2丁目となっている。これにより、北炭屋町・南炭屋町・鰻谷西之町・鰻谷中之町・鰻谷東之町・大宝寺町西之丁・大宝寺町中之丁・大宝寺町東之丁・西清水町・東清水町・周防町・八幡町・三津寺町・久左衛門町・畳屋町・笠屋町・玉屋町・千年町・長堀橋筋・鍛冶屋町・南綿屋町・竹屋町・問屋町・大和町の町名が消えた。以下は外縁に近接する駅以下は外縁に近接する道路

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。