テリー伊藤 のってけラジオ(テリーいとう のってけラジオ)は、ニッポン放送で1998年3月30日から(表題のタイトルでは2002年9月30日から2008年3月28日。2002年9月27日までは「テリーとうえちゃんのってけラジオ」、2008年3月31日から2010年6月25日までは「テリーとたい平のってけラジオ」)平日毎週月曜日-金曜日13:00-15:30(2001年3月31日までは13:00-16:00)に生放送されていたお昼の情報ワイドラジオ番組(帯番組)。メインパーソナリティは演出家でタレントのテリー伊藤。これより前に、前身的番組として1997年5月から放送されていた「のってけテリー!渚の青春花吹雪」の後を受け継ぐ形で1998年3月30日に「テリーとうえちゃんのってけラジオ」としてスタート。2002年の秋改編で、“うえちゃん”こと上柳昌彦が平日の朝ワイド番組「うえやなぎまさひこのサプライズ!」を担当するため番組を降板するのに伴い、2002年9月30日より「"テリーとうえちゃん -"」のタイトルが「"テリー伊藤 -"」に変更された。2008年3月31日の放送で「のってけラジオ」として番組開始満10周年を迎えた。この日よりテリーの希望により、2002年9月以来5年半ぶりにタイトルが変更され、「"テリーとたい平 -"」に再変更された。放送日が祝祭日にあたる日は出張公開生放送を行う場合もあるが、スポーツ中継などで休止もしくは短縮になるときもある。さらに、番組年始週は2003年から2007年まではメインパーソナリティのテリーと特捜班キャップの2人は正月休みを取った上で、代役として、他のタレントがメインパーソナリティを担当し、アシスタント・特捜班キャップの代役はニッポン放送のアナウンサーが担当していたが(毎年番組年始1回目放送のパーソナリティはザ・ニュースペーパーであった)、2008年以降2010年までは年始週は番組自体を休止し、特番編成に変更されている。放送時間は前述のとおりで、「"テリーとうえちゃん -"」時の2001年4月3日から30分短縮されている(当時の番組編成の改編に伴う後時間帯番組の「笑福亭鶴光の噂のゴールデンアワー」時間変更の影響)。番組の公式サイトは1999年に「1242.com」開設と同時に開設以来、これまでに2002年9月30日、2004年3月29日、2007年2月15日、2008年3月31日の4回リニューアルされている(そのうち、2002年と2004年のリニューアル時は全ての日中番組と同時にリニューアルされた)。2007年2月15日のリニューアルでブログタイプに変更され、2008年3月31日には番組名変更に伴いマイナーチェンジされている。2010年6月、ニッポン放送が社長を交代することに伴い心機一転を図ること、後述の聴取率にも影響があったから番組大改編を実施。2010年6月25日をもって12年3か月続いた平日昼時間帯放送の「のってけラジオ」シリーズの放送が終了した。テリーは週一回、日曜日の昼時間帯の番組「テリー伊藤 サンデーのってけラジオ」に移動した。テリーが週末の番組を担当するのは「天才テリーの芸能ダマスカス」以来13年3か月ぶりとなる。後番組は上柳昌彦が7年9か月ぶりに平日の昼間時間帯を担当する「上柳昌彦 ごごばん!」である。聴取率は「のってけ」の1998年春の番組開始以来変動が多く、ビデオリサーチによる首都圏聴取率調査では、1998年から2002年までは、1990年代前期に当時第1期全盛期で高聴取率を獲得していた文化放送の「吉田照美のやる気MANMAN!」とすさまじい聴取率争いを演じた。その後しばらく同時間帯首位を守ったものの、後に再び敗れたため、前述の通り「テリーとうえちゃん-」から「テリー伊藤-」へ2002年秋に大幅リニューアルに踏み切った。しかしその大幅リニューアル後の2002年10月期からも当時第2期全盛期になっていた「やる気MANMAN!」を相手に2位に沈みしばらく苦戦していたが、その後徐々に聴取率は回復・上昇してゆき、2006年6月期の調査でついに首位に返り咲く。これ以降、順調に3期連続で「やる気MANMAN!」を抜き同時間帯首位となっていたが、同年12月期にはTBSラジオの「ストリーム」に敗れ2位に、2007年2月期には「やる気MANMAN!」に敗れ2位になった。2007年4月期以降は再び連続聴取率トップに再び返り咲いている。その後は首位で定着しており、順調に2009年2月期までは首位が続いたものの、4月期の調査で2年ぶりに2位に転落してしまい、翌月の5月にはジングルを変更するリニューアルをしたものの、その後は2位で横ばい状態が続いた。前述の通り社長交代によるニッポン放送大改編で心機一転することになり、この平日昼時間帯も対象となって、「のってけシリーズ」も2010年6月で12年3か月の放送に幕を下ろすことになった。このページにて解説。たい平の番組内での扱いがアシスタントからパーソナリティに昇格したものの、それ以外は以前と変わらず。"詳細はテリー伊藤 サンデーのってけラジオ"を参照。アシスタントは「テリー伊藤のってけラジオ」のタイトル時に設けられている。キャップは「テリー伊藤のってけラジオ」のタイトル時に設けられている。主に「ロッテ街角インフォメーション」と「ジャックスプレゼンツ・ニッポン放送がやってきた!」を担当。
「のってけラジオ」はパーソナリティ・アシスタント関係なく全体で見ると12年3か月という長期放送であり、番組スタッフのディレクターも何代も入れ替わっている。
「のってけ」に関してはどの時期のディレクターも個性があるため、初期から番組晩年まで毎日ではないものの、テリーによくネタ(「パーソナリティのスタッフいじり」)されるのも「のってけ」の1つの名物であった。※基本的なタイムテーブルの構成は「テリー伊藤のってけラジオ」タイトル時は5年半変わらなかったが、曜日別で企画が違うコーナーもあったため、これについての詳細は下記の「歴代コーナー」を参照。2010年4月5日 - 2010年6月25日※公式サイト内のタイムテーブルも参照(2005年10月期)。2006年から毎年9月23日に萩本欽一率いる「茨城ゴールデンゴールズ」との試合が開催されていた(2009年は11月28日開催)。2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。