岡野 ハジメ(おかの はじめ、1956年11月26日 - )は、日本の音楽プロデューサー、ベーシスト。愛知県生まれ。明治学院大学出身。17歳でベースを始め、1977年、『スペース・サーカス』でプロ・デビュー。かの香織がヴォーカルを務めていたグループ『ショコラータ』や、『東京ブラボー』を経て、バンド『PINK』に参加。『PINK』凍結(解散)後はプロデュースも手がけるようになる。その一方で、SALON MUSICの吉田仁と『QUADRAPHONICS』を結成し、アルバム2枚を発売。1991年にDELPHINE、D.I.E.らと多国籍バンド 「FLESH」を結成するも同年に解散。1997年から現在までL'Arc〜en〜Cielのプロデュースを行っている。日本のヴィジュアル・シーンに多大な影響を与えたDEAD ENDを、デビュー直後からプロデュース。2009年の再結成時からも、プロデューサーとして音源制作に参加している。独自のロック哲学を持ち、日本では数少ないロックな感覚をリアルに持ったプロデューサーとして、現在も多くのアーティストのプロデューサーとして活躍中。ホッピー神山、スティーヴ・エトウらと共に「PUGS」というグループで、海外を視野に入れて活動。97年、アメリカ最大のオルタナ・フェスであったロラ・パルーザに出演し、全米をツアーした。かなりの楽器マニアとしても知られ、グレコのGoB-2ベースを自らカスタマイズしたVIBRA 1号機はまるでスター・ウォーズに出て来たスノースピーダーの様なルックスであった。Dragon Ashのベーシスト馬場育三は当時熱狂的ファンでそっくり同じVIBRA1号機を自作しており、メジャーデビュー後その自作コピーしたVIBRA1号機を持ってベースマガジンの表紙に載った事でさらに有名になる。その後のVIBRA BASSは進化を続けているがコード・ネームが変更となり1~3号機、その後はVIBRA FW-117等と呼称が変更されている。VIBRA1、2号機は本人が所有、3号機はIKUZO氏同様熱狂的なファン・村雨サトシが自作した1号機のコピー・モデルで、PUGSメジャー・デビューのキャンペーン会場(渋谷タワレコ・イベントスペース楽屋)にて本人により3号機を名乗ることを許可されている。またPOLYSICSプロデュース時にバンドのベーシスト フミが使っていたYAMAHAのSBVベースを気に入り、YAMAHAと共同で限定100本のSBV-J1/J2をプロデュース。安価ながらプロの現場でも使える優秀なベースと専門誌等で評価される。かなりの特撮やおもちゃ、プラモデルのマニアであり、過去にロッキンf誌(87年10月号)でCRAZY COOL JOEと対談した際には音楽の話よりゴジラやウルトラQの話ばかりになってしまったことがある。この対談で岡野が最初に影響を受けたアーティストに伊福部昭と冨田勲の名を挙げていた。織田哲郎は、大学時代の後輩である。など、他多数
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。