LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

カーウイングス

カーウイングス (CARWINGS) とは、日産自動車が提供するテレマティクスサービス。日産自動車の標準カーナビに携帯電話をつないでネットワークに接続し、様々なサービスを利用できる(ただし、携帯電話によっては適合しない)。オペレータボタンを押してオペレータと話すことで、ナビの目的地設定や情報チャンネルのダウンロードができる。情報チャンネル (Auto DJ) では、複数のチャンネルが用意され、必要な情報が入手できる。車版Web2.0を標榜しているが、WebブラウザやHTTPクライアントを実装しているわけではない。受けられるサービスは、カーナビの世代ごとに異なる。リアルタイムの渋滞情報を考慮した上で最短時間のルートを設定してくれるサービス。名称は「最速」ルートとなっているが実態は「最短時間」ルートであり、道路が渋滞している場合でも回避しない方が到着時間が早くなるのであれば、渋滞を通るようにルート設定される。カーナビのオペレータボタンを押すことによって、センターに電話がつながり、口頭でナビの目的地設定を頼むことができるサービス。目的地設定以外にも、交通情報や天気情報のダウンロード、レストラン検索などをオペレータに頼むことができる。オペレータによっては、少々あいまいな要求にも何とかして答えてくれたりする。交通情報や天気情報、占い、プロ野球速報など様々な情報をナビにダウンロードできるサービス。ダウンロードした文章は、ナビが自動で読上げてくれる (TTS) 。2006年9月20日より、カーウイングスホームページ上にて、RSSサイトのURLを登録することで、登録したRSSをダウンロードし読み上げを行う「インターネット情報チャンネル」サービスを開始した。HDDナビに搭載。2006年11月から始まったサービス。車両情報を携帯電話経由でアップロードし、センターで統計的に収集分析し、結果を交通情報として配信するシステム。最速ルートやVICSを補完するサービスと位置づけられる。ホンダのフローティングカーシステムとほぼ同じ。HDDナビに搭載。2006年11月から始まったサービス。自車位置周辺の施設情報のダウンロードし音声案内をおこなう。ダウンロードした施設に近づくことで自動的に施設の紹介を音声案内する。HDDナビに搭載。2006年11月から始まったサービス。上記サービスを場所や時間に応じて自動的に提供する。2013年5月発売の機種(MM513D-L,MP313D-W/A,MC313D-W/A,MM113D-W/A)から対応。FacebookやTwitterの情報を受信し、読み上げるほか、チェックイン情報を簡単操作で目的地に設定できる。2013年5月発売の機種から対応。自分のGmailアドレスに送られてきたメールを表示、読み上げる。カレンダー連携も同様に、音声での確認が可能。日産の販売会社で新車を購入し、オプションでカーウイングスナビゲーションを購入した場合、または、ディーラーオプションのカーウイングス対応ナビを購入した場合は、新車登録後3年間無料だったが、2008年4月からはオペレータサービス以外は永年無料になった。オペレータサービスのみ3年無料で、無料期間終了後月払い315円か年払い3,150円かを選択できる。ただしこれとは別に、携帯電話の通信料がかかる。ウィルコムが同サービス向けに専用定額サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」を提供している。ソフトバンクモバイルでは2010年1月以降、通常のパケット料金に月額210円でカーナビとの通信に限り定額制となる「カーナビプラン」を採用すると発表し、カーウィングスもこの対象となっている。また、KDDIのauも本サービス及びG-BOOKに対応する同様の「カーナビ用料金オプション」を2010年6月1日より開始している。また前述の通り、「NissanConnect CARWINGS いつでもLink」対応ナビの一部にはあらかじめ専用の通信アダプタがセットされている(一部機種もオプションの通信アダプタ購入で対応)。日産のほとんどの車(一部商用車・トラックを除く)に標準もしくはメーカー、ディーラーオプションで設定されている対応ナビゲーションで利用可能。ただし、車種及びナビゲーションによって使用できる機能は異なる。また、スズキの一部車種(エスクード等)にも採用されている。2008年9月からは三洋電機のナビ、ゴリラの一部機種にも搭載が開始された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。