『嵐を呼ぶ男』(あらしをよぶおとこ)は、1957年に公開された石原裕次郎主演の日本映画。石原裕次郎の代表作の一つ。その後も、主演渡哲也(1966年)、近藤真彦(1983年)によってリメイクされている。北原三枝演じるヒロインの女帝マネージャーのモデルは当時女性マネージャーのはしりとして注目を集めていた渡辺美佐である。主題歌も裕次郎自らが歌い、彼にとっての最初のヒット曲となり、独特の歌い方が今日でもものまねの対象になっている。1957年12月28日公開。1966年12月10日公開。渡哲也主演によるリメイク。石原裕次郎版と設定が若干変更されており、渡が演じる主人公国分正一の弟・英次の職業が音楽家ではなくレーサーになっている他、宇野重吉演じる正一・英次兄弟の父親が登場し、ラストは怪我をした正一と一緒に英次が出場しているカーレースをテレビで観戦、見事優勝する姿を見届ける。ドラム合戦のシーンでは、ライバルの陰謀にはまり手を怪我するのは裕次郎版と同様であるが、その怪我が原因でスティックを片方床に落としてしまい、ドラムが叩けなくなったために歌いだしている。また歌の途中の台詞も、裕次郎版の「この野郎、かかって来い!〜」から、「そら!そら!そら!お前は俺の弟よ、俺の心はお前の心だ! そーら、ドラムが俺を呼んでるぜ! それ! 恋だ! 喧嘩だ! お祭りだ! よーし俺に任せろ、それっ、シンバルだ!」というものに変更されている。ほか1983年8月4日公開。近藤真彦主演第4作目でたのきんスーパーヒットシリーズ第6弾。ドラム合戦時のBGMはアレンジが施されている。「嵐を呼ぶ男」はサビが近藤に合わせ新たな詩が追加されている。田原は一連のヒット曲のパターンとなっている。たのきんトリオシリーズの実質的な最終作となった。裏に角川映画の「探偵物語」と「時をかける少女」が投入されたため興行的に惨敗した。※サウンドトラック『Love Forever』
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。