東郷 彪(とうごう ひょう、1885年(明治18年)2月28日 - 1969年(昭和44年)6月5日)は、日本の農商務官僚、宮内官僚、政治家。爵位は侯爵。宮内省内匠寮御用掛、貴族院議員などを歴任した。東郷平八郎の長男として、1885年(明治18年)に生まれた。中学済々黌を経て、1911年(明治44年)、東京高等農学校を卒業した。卒業後は、農商務省の興津園芸試験場に勤務した。そののち、イギリスに留学し、帰国後は宮内省に出仕し、内匠寮御用掛となった。父である東郷平八郎の死後、襲爵する。侯爵として貴族院議員に就任し、帝国議会では火曜会に所属した。1947年(昭和22年)に貴族院が廃止されるまで議員として活動した。温厚な人柄で、黒猫の置物の収集や菊栽培などを趣味としており、新宿御苑で菊栽培などを手がけた。旧邸は母校である東京農業大学の厚木農場内に移築され、「黒猫荘」と呼ばれている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。