ツール・ド・おきなわ(Tour de Okinawa)は、毎年11月第2土曜から日曜に沖縄県名護市を中心に沖縄本島北部地域で2日間にわたり、1989年から開催されている自転車ロードレース大会である。主催は特定非営利活動法人ツール・ド・おきなわ協会、北部広域市町村圏事務組合、日本自転車競技連盟。観光地である沖縄の特性を生かして、純粋なレースだけでなく、様々なイベントを組み合わせて開催されている。レースイベントの中で最上級クラスの「チャンピオンレース」はUCIアジアツアーに組みこまれていて、アジアツアーでのレースグレードは1.2(2級カテゴリーのワンデーレース)となっている。国際ロードレース部門としてはチャンピオンレースの他に女子国際レース100kmとジュニア国際レース140kmが、そして市民レース部門として各種ロードレース(10km~210km)が、またサイクリング部門として沖縄本島一周サイクリング323kmなども開催されている。なお市民レース部門最長の210kmクラスは「ホビーレーサーの甲子園」と称され、全国から強豪市民レーサーが集まる非常に厳しいレースとして知られている。海外から派遣されるアマチュア選手もその後グランツールやクラシックレースで活躍するなど見所も多い。2009年大会では2日目の市民ロードレース各部門が、先発の国際ロードレース・チャンピオン部門(男子200㎞)のペースの遅さにより、甚大な影響を被ることとなった。具体的には、市民ロードレース200㎞部門のペースが開催側の予想を超える早さであった為に国際ロードレースの選手たちに追いつきそうになった為、レース途中で時間調整の為に全選手を数十分停止させるという措置が取られ、逃げ集団を形成していた3名以外の全ての選手が、中断後の一斉スタートとなってしまった。チャンピオンレースの歴代優勝者市民210km(200km)レースの歴代優勝者琉球放送で後日ドキュメント番組が放送される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。