LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

タイムクライシスシリーズ

タイムクライシスシリーズとは、バンダイナムコエンターテインメントから業務用ならびに家庭用で発売されているガンシューティングゲームのシリーズ。1996年に旧・ナムコがアーケード用として発売したガンシューティングゲームである『タイムクライシス』が初作。本体のペダルを操作することで、「物陰や障害物に隠れて、敵の攻撃を避ける」という要素を採り入れ、以降シリーズ化された。通称は『タイクラシリーズ』、『タイムシリーズ』、ないしはタイトルの頭文字を取った『TCシリーズ』など。シリーズには時事ネタが盛り込まれていて、ディレクターの薩川隆史曰く、『2(1998年)』では『通信衛星が多く打ち上げられるなかで軍事衛星が紛れ込む可能性』、『3(2003年)』では『民族紛争と兵器流出』、『4(2006年)』では『アメリカが苦境に陥る可能性』を夫々のテーマとして、ストーリーが練られたという。2015年現在、全8作が登場している。1996年 『タイムクライシス』アーケード版稼動開始。1998年 『タイムクライシス2』アーケード版稼動開始。1999年 『クライシスゾーン』アーケード版稼動開始。2001年 PS用ソフト『タイムクライシス プロジェクトタイタン』発売。2003年 『タイムクライシス3』アーケード版稼動開始。2004年には、初代をベースにしたアドベンチャーゲーム、「タイムクライシス デッドライン」が携帯用のゲームとして配信されている。2006年6月 『タイムクライシス4』アーケード版稼動開始。2009年3月 『レイジングストーム』アーケード版稼動開始。2015年3月 『タイムクライシス5』アーケード版稼働開始。本シリーズの特徴は、本体(プレイヤーの足元)に設置されたペダルを操作して、防御と攻撃を切り替えるところにある。本シリーズでは、通常はプレイヤーキャラクターは遮蔽物に隠れている状態であり、ペダルを踏んだ時に遮蔽物から飛び出して敵へ攻撃するというシステムになっている。遮蔽物に隠れている間はダメージを受けない。隠れることで、基本武器のリロード操作も自動で行われる。隠れている間はダメージを受けないため、持ち時間が設定されている。持ち時間が無くなると『初代』ではゲームオーバー、『2』以降では各シーンごとに制限時間が設けられ、時間切れになると1ダメージのペナルティが与えられる。『2』以降はダメージを受けると制限時間がリセットされる。『2』までは基本的にはプレイヤーキャラクターの武器はハンドガンであり、特定の敵と戦うときに特殊な武器(マシンガンなど)に変更されるが、『3』からは、最初からハンドガン、マシンガン、ショットガン、グレネードランチャーが装備されており、隠れている間にコントローラーのトリガーを引くことで武器の切り替えができるようになっている。なお、ハンドガン以外の武器には弾数制限が付いており、弾丸がなくなると使用できなくなるが、特定の敵を撃つことで補給される。また、他のガンシューティングゲームと異なり、撃ってはいけないものを撃ってしまった場合でもプレイヤーへのペナルティは軽い物で、『初代』ではミスショットをする対象がそもそも存在しない。『2』以降ではミスショットの対象となるキャラクターが存在し、誤射した場合ペナルティとして減点されてしまうが、『3』家庭用ステージおよび『レイジングストーム』を除き、ゲーム進行に直接影響するペナルティは発生しない。声優(CDドラマ): 岩田光央声:三浦祥朗〔デヴィッド・ヴィンセント〕声:三浦祥朗〔トラヴィス・ウィリンガム〕外伝作品を除く、タイムクライシスシリーズの全作品に登場しているボスキャラクターである。「ワイルドドッグ」と表記されることもある。「山犬」という意味の暗号名を持つ素性が一切不明の凶悪犯(チャイニーズ系マフィア出身との噂がある)。オールバックの黒髪に丸サングラス、茶色のロングトレンチコート、カッターシャツにネクタイを着用している(『1』『2』『3』では青いカッターシャツに赤いネクタイ、『プロジェクトタイタン』では赤いカッターシャツに黒いネクタイ、『4』では黄色いカッターシャツに薔薇の模様が入った白いネクタイであった)。『3』ではうっすらと白髪が、『4』では皺が見え始めている。『5』では赤いカッターシャツに黒いネクタイに黒のベストを着用。モーゼルC96など様々な武器を使用。彼の登場をアピールするBGMもある。CDドラマ「タイムクライシス〜3Dサウンドアンサンブル」によると、ワイルド・ドッグと初代主人公のリチャード・ミラーの間には何かしらの因縁がある。タイムクライシスおよびタイムクライシス プロジェクトタイタンでは、「ワイルド・ドッグ」という傭兵部隊(実際は巨大犯罪組織)を率いていたが、リチャード・ミラーによって壊滅している。ワイルド・ドッグ自身も、リチャードの銃撃を受け、左手に持っていた爆破装置が起動して爆発する事故に巻き込まれた。プロジェクトタイタンでは乗っているヘリコプターをリチャードに狙撃され墜落、爆発に巻き込まれる。『2』以降では、身体に改造手術を施して登場する(『1』ではラストボスだったが、『2』以降は最終セクションでの中ボス)。企業や軍部などに傭兵として活動しているが、『1』の時から「ワイルド・ドッグを雇った者は、必ず不幸な目に遭う。」というジンクス(不吉な噂)があり彼を雇った組織の計画は必ず失敗し、組織は壊滅している。『2』以降、彼が敗北した際には必ず自爆する。『5』では自身の部下を多く持ち、また大規模な工場も保有していることから再び組織を立て直して率いていることがわかる。『3』『4』家庭版のフルミッションモード『5』の真の黒幕編では、彼の弟子であるワイルド・ファングが登場する。いずれもバンダイナムコエンターテインメント公式サイト

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。