LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

柏原駅 (兵庫県)

柏原駅(かいばらえき)は、兵庫県丹波市柏原町柏原字松ヶ端にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅。篠山口駅を管理駅とする直営駅。丹波市の玄関口であり、特急「こうのとり」が全列車とも停車する。当駅の駅舎は、1990年(平成2年)に開催された『国際花と緑の博覧会』において、会場内アクセス路線として運行されていた『ドリームエキスプレス』の「山の駅」の駅舎を、丹波の森構想に合致するものとして閉幕後に移築したものである。木造2階建てで、1階に待合室・レストラン・旅行代理店・売店があり、みどりの窓口も設置されている。2階は通常開放されていない。JR線上には、当駅と同じ表記で読みの異なる駅が2つ存在する(関西本線の柏原駅〈かしわらえき〉と東海道本線の柏原駅〈かしわばらえき〉)。そのため、マルス発行の乗車券などでは当駅を「(福) 柏原」と表記する。2面2線の相対式ホームを有する地上駅で、列車交換が可能。かつては2線の間に中線が敷設されていた。自動改札機は導入されておらず、ICOCAの利用エリア外であるためICカード読み取り端末も設置されていない。窓口の営業時間は始発時5時から23時まで。2007年(平成19年)2月には改札内にLED式の発車標、改札外には液晶ディスプレイ式の発車標が設置された。トイレは改札外に男女別トイレが、1番のりば上に男女兼用トイレがある。1番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線であるが、1番のりばが両方向からの入線・出発に対応している。そのため行き違いがない場合は、乗降客が跨線橋を渡らずに済むように、原則として上下線とも1番のりばに停車する。行き違いがある場合は篠山口・大阪方面の上り列車は1番のりば、福知山方面下り列車は2番のりばに停車する。日中は1時間あたり、篠山口発着の普通と特急『こうのとり』が1本ずつ停車する。朝晩には大阪駅発着の丹波路快速も設定されている。近年の1日平均乗車人員は以下の通り(出典:兵庫県統計書)。北側は国道を挟んで住宅街が続く。一方、南側は田園地帯が中心である。また駅のすぐ前には、田捨女と田艇吉の銅像が立つ。駅前に神姫グリーンバスの以下の路線が発着している(バス停の名称は「柏原」)。同バスでは、ICカードのNicoPa・PiTaPa・ICOCAが使用できる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。