LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

王様のブランチ

『王様のブランチ』(おうさまのブランチ、英称:"King's Brunch")は、TBSと一部系列局で毎週土曜日に放送されている情報ワイド・バラエティ番組。ハイビジョン制作。なお2002年6月1日から2012年9月29日まではBS-TBS(旧・BS-i)でもサイマル放送されていた。主に、本・レジャー・ショッピング・テレビ・映画・グルメ・芸能などのリポート、紹介などを行っている。TBSでは土曜日午前から昼過ぎにかけては各時間帯ごとに異なる番組を放送していたが、視聴率は苦戦しており、そのため、それらを吸収・合併および番組内容の全一新を行う大幅な土曜日午前時間帯改編が行われ、1996年4月6日にスタートした。基本的に生放送だが、稀に製作スタッフの夏季休暇・正月休暇に伴い収録放送となることもある。収録放送の場合は一部のコーナーが総集編になったり、weather brunch・TBS瞬間最高視聴率ランキングなどの最新のランキングコーナーは放送されない。歴代の番組のタイトルロゴでは全て番組のサブタイトルにKing's Brunchがあり、初代ロゴのみ、SUPER SATURDAY RANKINGというサブタイトルもついていた。番組は2部構成で、9:30 - 11:45までの第1部と、『JNNニュース』終了直後の11:59-14:00の第2部による二部構成で放送されている。本来は関東ローカルとしてスタートしていることや、JNNニュースを除きローカルセールス枠であるため、地域によってその放送時間は異なり、全く放送されない地域もある。2015年時点で、地上波にて全編放送している系列局はTBS・RSK・RKBの3局のみである。なお、TBS公式サイトの番組表では『JNNニュース』がフロート番組(インサート)扱いされている。近畿広域圏のMBSでは『せやねん!』、中京広域圏のCBCでは『なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ』といった地元の生放送の情報番組を本番組と同時刻に編成している。ただし、2002年6月1日放送分から2012年9月29日放送分まではBS-TBSでも放送されていたため、この期間は全国で視聴可能だった。なおBS-TBSは地上波のJNNニュースを放送しないため、地上波がニュースで中断している間は「BSブランチ」という独自コーナーを別番組扱いで放送していた。地上デジタル放送ではデジタルハイビジョン放送を行っている。BS-TBSでは当初は画面の両側に番組名《初代の番組ロゴ》のサイドパネルをつけた実質4:3画面での放送を行っていたが、2005年10月1日放送分より、番組を制作しているスタジオの映像系がSDワイドに対応したことで画面も16:9フルサイズとなった。2006年3月4日の放送から、地上デジタル、BS-TBSいずれもスタジオ撮影のみハイビジョン化された。撮影機材の整備が進み、VTR取材映像も順次ハイビジョン化している。TBS、TBC、RKB、NBCのワンセグでは、データ連動放送で放送されている。本番組の女性リポーターは『ブランチリポーター』と呼ばれている。開始当初、TBSでは「リポーター」と「レポーター」が混在したが、大量のリポーターが登場する本番組をきっかけに局制作の番組は「リポーター」と表示を統一した。現在、番組初回から出演している出演者は残っていない。本番組の顔ともいえる女性リポーター。新人や若手タレントが多く起用される。一時期BRAN-KO(ブラン娘)という愛称が付けられ、1998年には『BRAN-KO』としてCDデビューもした。開始当初は5人だったが徐々に人数が増え、2016年4月現在は10人体制。2005年5月以降は番組内でリポートのある者のみが出演する形をとっているが、それ以降全員が揃って出演したことは9 - 10人体制時に数回あっただけで、2007年2月に一時15人体制になってからは一度もない。出演頻度もリポーターによって偏りがあり、鈴木あきえのように毎週出演するリポーターや、小林麗菜・高田夏帆などのように欠席もあるが1ヶ月に2回〜3回前後出演するリポーターもいたり、英里子・岡田サリオ・松本愛・莉奈のように1ヶ月に1度〜2度出るか否かのペースでしか出演しないリポーターもいる。2009年以降は1回の放送で出演するリポーターは半分以下にとどまることが多い。(2016年4月現在)50音順。出版界の最新情報、ランキングを紹介するコーナー。TBSの番組を深く掘り下げて紹介するコーナー。2013年5月25日から「エンタメ デミダス」、「独占!デミダス」、「テレビコーナー」をまとめて統合したコーナー。2009年4月4日より「エンタメーノ」から改題リニューアル、2013年5月11日まではタイトルが「エンタメ デミダス」だった。2014年9月まではタイトルが「テレビコーナー」だった。また、2014年11月から「エンタメ気になーる」が開始した。笹川友里と国山ハセンが担当。1996年4月の放送開始当初からあるコーナー。コメンテーターとして開始当初はFMヨコハマなどでDJとして活躍していたこはたあつこ。後にLiLiCoが登場。毎回上映される映画作品を詳しく紹介する。そのほか週ごとの劇場興行収入成績ランキング(週刊興行新聞調べ)を発表する。「LiLiCoの@(あ)っとムービー」とコーナータイトルが付いていたが、2015年1月からは「映画コーナー」という名称に変更されている。TBSで当日又は近日中に放送予定番組の告知スポットCMを流すミニコーナー。VTR中もスタジオ出演者を映すワイプ映像が右上部に表示されている(第2部は表示されていない)。当初は第1部だけだったが、2014年7月からは第2部でも放送され、報道情報番組『新・情報7daysニュースキャスター』の当日放送予定の内容紹介と平日朝帯の情報バラエティ番組『白熱ライブ ビビット』のスポットCMを放送している。TBS系列のテレショップ部門「TBS ishop」と連動した通信販売コーナー。2004年4月からはブランチリポーターが週替わりで3人登場し、商品の紹介を行う。略称は「ブラショ」。2004年3月以前は駒田健吾と外山惠理(いずれもTBSアナウンサー)のコンビで、その後あさりどと佐藤まい子の3人でコーナーを担当していた。お天気カメラ後、全国の今日の天気と気温、月曜日までの予報、関東・山梨(2016年春頃までは長野・静岡の予報も)の天気と宇都宮・熊谷・東京・横浜の週間天気を伝える。また2014年秋頃から第2部でもWEATHER BRUNCHがある。こちらは通常の天気予報・週間予報(関東のみ)に加えて、2016年春頃までは“レジャー天気予報”と題して関東近郊で催されているイベントを紹介した後、会場付近の当日・翌日の予報と気温と降水確率を伝えていた。2010年9月18日まではブランチ・ランチの天気予報。現在は午前・午後ともに笹川が担当。【進行順及びコーナー内容】2008年10月レギュラー化。それ以前も不定期に放送。ゲストに買い物の資金10万円が与えられ、予め決められたNGワードを1回言う度に5000円減額される。一時期「買い物中は質問には正直に答えなければいけない」というルールが加わったが、すぐなくなった。減額された分はゲストはどうしても欲しい商品だけを選び、残りの商品は視聴者プレゼントになる(NGワードを10回言うとゲストのお宝を視聴者プレゼント、20回以上はゲストへの商品はなし、全て視聴者プレゼントになる)。2009年8月1日放送分(ゲスト:泉谷しげる)からゲストがクイズやゲームを成功すれば2万円もらえるが、失敗するとNGワードが増えてしまうボーナスチャンスがスタートした。開始当初の案内人はローテーション制で現在もそれは変わらないが、鈴木あきえが案内人を担当する回が2009年から圧倒的に多い。特に2015年になってからはほぼ毎週彼女が担当している。2016年1月9日放送分で、堂本剛作詞・作曲テーマソング「偉魂」が発表され、翌週分から随所でこれがかかる。2016年1月23日放送分別冊・王様のブランチでは普段案内人を担当している鈴木あきえがゲスト側に回った。(この回の案内人は小林麗菜が担当)2014年6月28日より開始。パンサーとブランチリポーターが新築マンション・アパートを見学、月極家賃を予想するクイズ企画で、2004年 - 2008年に放送された『ルームリサーチ』のリメイク版と言える。1本目はパンサーが物件の家賃を予想、2本目はパンサーとMCの谷原・新川、レギュラーの鈴木、第2部のゲストが(パンサーのリポートした)物件の家賃をスタジオで予想する。正解から一番遠い予想をした出演者が罰として物件近辺にある飲食店から菓子の詰め合わせ等を自腹で購入し、正解に一番近い予想をした出演者と視聴者にプレゼントする。2015年2月14日は本編とは別に東京ディズニーランドホテルの各部屋の宿泊料を予想する特別編が放送された(ただ同行したのはブランチリポーターではなく笹川)。一時期はエンタメコーナーは廃止されたが、2014年6月21日より「エンタメ・サンキュー!」という名前で第2部の冒頭でエンタメコーナーが復活した。2015年4月からはランキング形式でエンタメ情報を取り上げるようになった。トレンドを紹介するコーナー。笹川友里と国山ハセンが担当。2015年7月11日より開始。iPhoneで話題の場所や人物・事柄を検索することでその話題を掘り下げていくコーナー。本コーナーはスマートフォンの普及が顕著な現在でもiPhone・iPadのみ取り上げているのでAndroidを含め、その他の基本OSは取り上げていない。厳密に言えば番組コーナーではなく、ステーションブレイク内で放送されるミニ番組。番組が終了した13:58:30 - 13:59:30の60秒間(場合によっては13:58:30 - 14:00:00の90秒間、2009年3月14日には終了時間14:00を超えて14:00.30までの120秒間の編成となった)、TBSのみで放送される。「ブランチのあとはデザート」のオープニングで始まる。種々の企業のインフォマーシャルとなっている。2013年4月現在の出演者は、川崎希、阪本麻美、鈴木あや、円城寺佳子、水野今日香、清水ゆう子で不定期交替で毎週1名が出演する。いずれのロゴもすべて、King's Brunch(3代目までKING's BRUNCH)というサブタイトルがつけられている。コラボレート商品は当番組非放送地域でも販売されることもある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。