LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

きょうも元気でわくわくラジオ

『きょうも元気でわくわくラジオ』(きょうもげんきでわくわくラジオ)は、NHKラジオ第1放送で、2003年4月1日より2008年3月19日まで放送されたラジオ番組である。2008年3月に、ラジオ第1放送の番組の改編にともない、ラジオビタミンに衣替えする形で終了した。『ラジオいきいき倶楽部』に代わる番組として放送開始。『ラジオいきいき倶楽部』のパーソナリティーが引き続き担当する他、隔週交代方式や『私の本棚』などの長寿コーナーも継続されている。製作局は東京。2004年2月まで原則最終月曜日からの1週間を大阪放送局製作としていたが、廃止された。レギュラーコーナー、音楽、リスナーから寄せられたお便りの紹介によって構成される。伝統コーナーとして、リレーニュースとゲストインタビュー、朗読『私の本棚』が挙げられる。リスナーからのお便りでは毎週テーマを設け、前週最後の放送(ほとんど金曜日)でテーマを発表する。時には投稿者へ電話することもある。また、ゲストへのメッセージをお便り紹介コーナーでも行うなどお便り紹介は重要な位置を占めた。テーマ曲は、アコーディオニストのcobaによる「時の扉」。ニュースの後やローカルニュース前に流れるが、9時台前半のみイントロから流れる。放送時間帯は月曜日から金曜日(除祝祭日)の8:35 - 11:30(2005年度までは - 11:50)。一時期は土曜日にも放送されていたが、2007年度から『どよう楽市』にリニューアルされた。高校野球開催時は放送休止か時間短縮となり、雨天中止の場合は過去の放送を「アンコール放送」として放送する。夏期は9時台から11時台まで『夏休み子ども科学電話相談』として日曜日と高校野球開催期間中を除いて放送する。国会中継がある日は短縮し、8時台は放送される。祝日特集と『子ども科学電話相談』は9時台から放送する為に8時台の「リレーニュース」と「お便り紹介」は放送した。祝日特集では8時台担当アナウンサーが異なることがある。ラジオ第1は毎年1月17日と9月1日に防災特集を放送するが、『わくわくラジオ』は休止・時間短縮となる。司会は、『いきいき倶楽部』を2001年度から担当した村上信夫アナウンサーと、2002年度から担当した山田敦子アナウンサー。2007年4月より山田に代わり滝島雅子アナウンサーが担当した。大阪担当週は濱中博久アナウンサーが担当した。最終週は村上担当で、滝島の担当は3月14日で終了した。村上担当の週は、エンディングに「今日も一日皆さんにとっていっぱい、わくわくする事がありますように。」と言って終了。2007年度より、金曜日の番組終了直前に、次週担当のアナウンサーが次週予告で登場する形をとった。平日土曜日2003年から2005年度まで11時台前半に中継(木曜まで)、あなたの街を歩いてみれば(金曜・フリーライターらによる旅行記)、私の音楽ファイル(音楽評論家の紹介文を添えて)を放送していた。鎌田正幸が進行役となり、8時台はリレーニュース、9時台と10時台は「こども夢質問箱」(2002年4月 - 2004年3月)とそれを進展させた「きらり!10代」(2004年4月 - 2006年3月)、11時台は「文芸選評」を放送。2006年4月からは9時台は「ラジオ深夜便」のアンコール放送、10時台「文芸選評」、11時台は「民謡をたずねて」「80ちゃん」と別番組に。2007年4月から8時台から10時台は新番組「どよう楽市」としてわくわくラジオから分離。11時台は「文芸選評」が放送され、鎌田アナ及び坪郷佳英子が引き続き担当する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。