サイバー大学は、2007年4月に株式会社立大学として設立された。ソフトバンクグループ株式会社の100%子会社である株式会社日本サイバー教育研究所(現サイバーユニバーシティ株式会社)が、学校の設置者として大学の管理・運営を行っている。大学名について、『「サイバー」とは、5千年前の古代エジプトに起源を持つ、「人間の想像から生み出される創造」を意味する言葉。』としている(なお、一般によく目にする「サイバー」という語はサイバネティクスが由来で、その語源はギリシア語で「(船の)舵を取る者」というキベルネテス(Κυβερνήτης)という語であるので注意したい)日本の大学としては異例な学部である「IT総合学部」や「世界遺産学部」を設置している。講義はインターネットを通じて行うため、大学側は「一度も通学することなく学士号が取得できます」「スクーリングも一切ありません」と謳っている。サーバにアクセスすればいつでも講義内容が配信されるオンデマンド方式を採用するとともに、スクーリングなどの制度を設けていないため、時間に対する制約を排している。また、志願者に対し学力試験を課しておらず、高等学校卒業と同等の資格があれば誰でも入学できるとしている。株式会社運営の大学であるため、インターンシップやボランティアプログラムなどの各種サポートサービスがある。サイバー大学のロゴマークは、ヒエログリフを元にしており、「家、学校、神殿、王宮」を意味する文字と「聖なる、精霊」を意味する文字を組み合わせている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。