タンザン鉄道(TAZARA、タンザニア・ザンビア鉄道)は、タンザニアのダルエスサラームと、ザンビアのカピリムポシを結ぶ鉄道。イギリスの植民地北ローデシアはカッパーベルトを擁する銅鉱石の産地であり、植民地時代の1925年に北ローデシア領内で銅が発見されてから、北ローデシアの銅鉱石は当時イギリス領だった南ローデシア(現在のジンバブエ)の鉄道を経由して南アフリカの港湾から輸出されていた。1964年10月24日に北ローデシアは「ザンビア」としてケネス・カウンダ首相の下でイギリスから独立を達成したが、1965年に南ローデシアがイアン・スミス自治政府首相によって一方的に独立を宣言、当時の南アフリカ共和国と同様のアパルトヘイト政策を実行すると国際連合は経済封鎖を実行。ローデシアとの通商を閉ざしてしまうが、これによってザンビアはローデシア共和国(独立に際し南ローデシアから改称)を経由した銅鉱石の輸出が殆ど不可能になり、経済的に苦境に陥った。このためローデシアを経由せずタンザニアのダルエスサラームから輸出することを目的とした鉄道建設が目指された。1965年に中華人民共和国を訪問したタンザニアのジュリウス・ニエレレ大統領は中華人民共和国当局から鉄道建設を提案され、1967年のタンザニアとザンビア両政府首脳の訪中後、1970年7月に中華人民共和国、タンザニア、ザンビアの三国間でタンザン鉄道の建設が最終調印された。中華人民共和国はタンザニア、ザンビア両国に無利子で計4億320万ドルの借款を与え、約2万人の中国人労働者と3万人以上の現地労働者の尽力の末、1976年7月14日に中華人民共和国当局は完成したタンザン鉄道をタンザニア、ザンビア両政府に引き渡し、ザンビアは白人支配国ローデシアやアンゴラ内戦によって破壊されたベンゲラ鉄道などを経由しない銅輸出路を確保したのであった。全長は1859km、軌間は1067mmであった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。