LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ランチパック

ランチパックは、山崎製パンのシリーズ商品である。1984年(昭和59年)発売。耳を切り落とした柔らかい食パンを袋状にして、具を封入したサンドイッチである。コンビニエンスストアやスーパーマーケットが主な販路であり、パンがつぶれないよう、内部から空気で膨張させる包装を採用している。ランチパック専門のアンテナショップも展開されている。なお、ランチパックとほぼ同一形態の商品は他社商品にも存在し、フジパンから「スナックサンド」、キムラヤから「ふんわりサンド」、神戸屋から「ラクふわパック」として発売されている。スナックサンドについて、パッケージやフジパンWebサイトによると発売されたのは1975年との記述があり、スナックサンドはランチパックに先行していた商品ということになる。ランチパックには発売当初から、イメージキャラクターが設定されている。女の子がランチちゃん、男の子がパックくんと名付けられている。ランチちゃんはかわいい表情がチャームポイントになっており、パックくんは力持ちでランチちゃんをサポートするたくましさと優しさを持っているとされている。2015年現在のパッケージでは、内容の食材ごとに衣装やシチュエーションを替えたイラストが描かれている。2012年現在全国発売中は16種類、地域限定物は22種類、合計38種類が発売中。このほかに各工場オリジナルのランチパックが製造されていて、これまで発売された総数は266種類となる。(2007年4月4日現在)また、ヤマザキパン製品の製造を委託されている青森県の工藤パンでは同様の商品を「フレッシュランチ」として発売している。同様にヤマザキパン製品の製造を委託されている秋田県のたけや製パンでは、ヤマザキランチパック・ピーナッツ(当初は同商品のみライセンス取得していた)の他に、「たけや・ランチパック」の名前で数々の独自商品を発売していたが、2007年秋ごろから、ピーナッツ以外は、「フレッシュランチ」に変更している。しかし2010年春以降より秋田県内でも「ヤマザキランチパック」のライセンス製造品のラインアップの比重が多くなり、「フレッシュランチ」は段階的に淘汰されるようになり、最終的に2012年9月発売の「フレッシュランチ マロン&練乳クリーム」以降より期間限定商品として継続する事となった。それぞれの地域ならではの名産品を使用したシリーズ。非常に多いため一部を抜粋する。前述のようにランチパックは製造時にパンの耳を切り落とすが、まれに耳がついたままの商品が店頭に出ることがある。しかしこれは意図的にレア商品として入れたものではなく、ヤマザキパン側では「不良品」としている。切り取られたパンの耳は、大半が加工されて家畜の飼料としてリサイクルされているが、一部は自社製品の「ちょいパクラスク」などに使用されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。