『タイトーメモリーズ』 ("Taito Memories") は、タイトーが1970年代から1990年代にかけて発売していたアーケードゲームを収録したオムニバスソフト。PlayStation 2およびPlayStation Portableで5作品が発売されている。家庭用に初めて移植されたタイトルが43作品もある。基本的にタイトーが自社で開発・販売したタイトルが収録されており、そのタイトル数はアレンジ版を含めると100本以上になる。略称はタイメモ。なお、日本国外では『』というオムニバスソフトがPlayStation 2(CD-ROM)、Xbox、Windowsでセガおよびから発売されているが、本作とは別の作品である。収録されたタイトルは下記の25作品で、このうち家庭用初移植は7タイトルである。『メタルブラック』、『サイバリオン』、『キャメルトライ』、『奇々怪界』、『バブルボブル』の5作品は最初はプレイできず、特定の条件を満たしてロックを解除する必要がある。「ロック解除コマンド」はタイトル画面でカーソルがSTARTに合っている状態で L1 → R1 → R2 → L2 → SELECT → STARTボタンを入力し、ゲームセレクト画面に入ると全てのゲームが遊べる状態になる。廉価版では最初からプレイ可能である。収録されたタイトルは下記の25作品で、このうち家庭用初移植は4タイトルである。『ガンフロンティア』、『エレベーターアクション』、『QIX』、『フロントライン』、『ニュージーランドストーリー』の5作品は最初はプレイできず、特定の条件を満たしてロックを解除する必要がある。「ロック解除コマンド」はタイトル画面でカーソルがSTARTに合っている状態で L2 → R2 → R1 → L1 → SELECT → STARTボタンを入力し、ゲームセレクト画面に入ると全てのゲームが遊べる状態になる。廉価版では最初からプレイ可能である。なお、『レイストーム』と『Gダライアス』はアーケード版ではなくPlayStation版のアーケードモードの移植となっている。収録されたタイトルは下記の25作品で、このうち家庭用初移植は17タイトルとシリーズ中最多である。『グランドチャンピオン』、『コンチネンタルサーカス』、『S.C.I.』は、ステアリングコントローラ「GT FORCE」に対応している。縦に置けるモニターが必要であるが、縦画面仕様のゲームを縦画面でプレイすることが可能である。なお、『コンチネンタルサーカス』はアーケード版の3Dモードは再現されておらず、『イグジーザス』は2画面版はなく、1画面版のみである。収録されたタイトルは下記の25作品で、このうち家庭用初移植は14タイトルである。『II 上巻』と同様に『バギーチャレンジ』、『フルスロットル』、『チェイスH.Q.』は、「GT FORCE」に対応している。また、同じく縦画面仕様のゲームを縦画面でプレイすることが可能である。なお、本タイトルがタイトー最後のPlayStation 2用のゲームソフトとなる。収録されたタイトルは下記の20作品である。アーケードが縦画面仕様のゲームは、PlayStation Portableを90°回転させてプレイすることが可能である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。