『アニメーション制作進行くろみちゃん』(アニメーションせいさくしんこうくろみちゃん)は、ゆめ太カンパニー(現TYOアニメーションズ)の企画・制作、大地丙太郎の監督によるOVA作品。全2作で、第1作は2001年3月30日、第2作は2004年1月28日発売。本作はアニメ制作における「制作進行」という役職に焦点を当てた、いわゆる業界アニメであるが、アニメでアニメ業界という舞台を取り上げたのは本作が初めてといわれている。アニメ制作のきついスケジュールやアニメーターの苦しい制作環境、作画の乱れ(作画崩壊)がなぜ起こるのかといった、アニメ業界の問題点を正面から描き出している。しかし、ギャグとシリアスのメリハリが利いた展開、渡辺はじめが描き出す温かみあるキャラクターたちなどのお陰で、業界に全く通じていなくても純粋にアニメ作品として楽しめる作りになっている。第1作は2002年度新世紀東京国際アニメフェア21でオリジナルビデオアニメ部門優秀作品賞を、第2作は東京国際アニメフェア2005で「東京アニメアワード」OVA部門 優秀作品賞をそれぞれ受賞している。アニメ学校を卒業し、念願のアニメ業界に就職することになった大黒みき子は、初めての職場「スタジオプチ」に出社、そこで「制作デスク」である追浜の手厚い歓迎を受けることになる。しかし、その追浜は大黒みき子に「くろみ」というあだ名(名字と名前の「黒み」の部分をとって命名)を勝手に付け、社内を一通り案内したあと、突然胃潰瘍で倒れて救急車で運ばれてしまう。残されたくろみは、追浜の後釜として社長からいきなり制作デスクを任されてしまう。しかも、追浜が残した仕事はまともに原画が上がっておらず、放送ができるかどうか微妙という最悪の状態。新人にしていきなり制作デスクを任されたくろみは、果たして無事にこの苦境を乗り切ることができるのだろうか?前作から3カ月が経ち、くろみたちスタジオプチの面々は当時よりも遥かに忙しい日々を送っていた。というのも社長からかなり無茶な仕事を打診されていたからだった。それは、メンバーの数を変えず、1クールにシリーズ3本を同時に請け負うというもの。お陰でスタッフたちは一杯一杯。作画マンたちもあれやこれやと理由をつけてはサボる始末で、原画も全く上がらず、くろみは頭の痛くなるような日々を送っていた。そんな折、社長はベテランの制作デスク高島平を助っ人として呼び寄せる。高島平は質よりも早さを徹底させることで、この難局を乗り切ることを考えていた。高島平のやや強引なやり方にくろみは反発心を覚えるが、着実に結果を出す高島平のやり方に表立って反抗することができない。しかしそんな時に、高島平のある強引なやり方に反発した四本松が失踪してしまう。くろみは四本松の失踪の理由を知らされ、急いで四本松を探しに行くことに。果たしてくろみたちは、自分の納得できる形で、この仕事をやり遂げることができるだろうか?
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。