LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

キロロリゾート

キロロリゾートとは、北海道余市郡赤井川村に在るリゾート施設。所有はキロロリゾートホールディングス株式会社、運営は株式会社キロロホテルズ及び株式会社キロロアソシエイツ。朝里岳北西斜面のスキー場「キロロスノーワールド」を中心として、ホテル3棟、温泉施設等がある。自動車で新千歳空港から約2時間、札幌市から約1時間、小樽市から約40分ほどの距離にあり、ニセコ、ルスツ、朝里川温泉スキー場、札幌国際スキー場と並び、札幌近郊の人気スキーリゾートの一つである。2000年代以降はスキーシーズンに韓国、香港、台湾を中心としたアジア各国からの観光客が増加しており2004年-2005年シーズンは約9000人の外国人観光客が訪れた。台湾ではテレビCMも放映された。通年型リゾートでありスキーシーズン以外も温泉、ハイキング、近隣のゴルフ場などで楽しむことができる。また、札幌・小樽周辺を周遊するツアーの宿泊に使用されることもある。キロロスノーワールドからやや離れた場所に所在するゴルフ場「レラゴルフクラブ」は、もとは同資本で「キロロゴルフクラブ」として営業していたが2003年に閉鎖され、他社への譲渡により2007年に復活したが、2009年から不採算を理由として長期休業・閉鎖状態となっている。アルファリゾート・トマムにより貧村からリゾート地に変貌した占冠村に追従する形で、赤井川村が1987年に川上浩社長主導でウインターリゾートの開発を模索していた日本楽器(現:ヤマハ)と第三セクター方式でデベロッパー・赤井川森林レクリェーション開発公社(後のキロロ開発公社)を設立。朝里岳の国有林を開発する流れとなり、バブル景気最中である1980年代後半に着工した。1991年に「キロロスノーワールド」と「マウンテンホテル」がキロロ開発公社によって開業し、1993年にリゾートの核である会員制ゴルフホテル「キロロゴルフクラブ」と会員制リゾートホテル「ホテルピアノ」を含む「キロロタウン」がヤマハ北海道リゾート開発によって開業した。トマム・サホロリゾート・マウントレースイに続きバブル経済を象徴する豪華絢爛な一大ウィンターリゾートを最後発で作り上げた。しかし開業がバブル崩壊後となったことで、「ホテルピアノ」のリゾート会員権と「キロロゴルフクラブ」のゴルフ会員権が売上不振により開発資金の回収が困難となり、1995年にキロロタウンを開発したヤマハ北海道リゾート開発をヤマハが清算し、営業権をヤマハリゾートに譲渡(149億円の子会社整理損失発生)。キロロ開発公社を減資させ約60億円の累積損失を一掃し、20億円の増資を実行するとともに一部施設をヤマハリゾートが買い入れた。これら約230億円以上に上るヤマハの財政支援(事実上の損失穴埋め)策により、トマムやサホロリゾートとは異なり早期に経営再建を果たした。それでもなお平成不況が長引いたことから売上の低迷は続き、2003年3月にはキロロ開発公社の持株全てをヤマハが買収し施設全体がヤマハの所有となった。また、キロロゴルフクラブを2003年9月に閉鎖し、ホテルピアノのリゾート会員権とゴルフ会員権の預託金を全額償還した。2007年10月1日付けで、ヤマハリゾートが保有する鳥羽国際ホテル・合歓の郷・はいむるぶしと合わせてキロロの不動産・株式・債務全てを不採算を理由として三井不動産リゾートへ譲渡し、ヤマハはこれらのリゾート経営から撤退した。2012年にタイ資本の不動産デベロッパー会社「プロパティ・パーフェクト」が買収した日本企業・シェアグループ株式会社を介して、三井不動産リゾートからキロロアソシエイツの持株全てを約5.5億バーツ(約16億円前後)で買収すると在タイ日本人向けのネットニュースにおいて報じた。同年10月には日本経済新聞が買収について東南アジアからの送客を強化する方針であることを絡めて報じているが、買収金額は非公表としている。
プロパティ・パーフェクトはキロロリゾートホールディングス株式会社を設立してキロロリゾートを所有し、100%持ち株会社の株式会社キロロホテルズ(ホテル部門)、株式会社キロロアソシエイツ(スキー場及びアクティビティ部門)の2社で運営を行っている。2015年にキロロリゾートホールディングスは米ホテル大手スターウッド・ホテル&リゾートと提携しホテル運営を委託。旧「ホテルピアノ」は「キロロ・トリビュート・ポートフォリオ・ホテル北海道」に、旧「マウンテンホテル」は「シェラトン北海道キロロリゾート」に名称を変更し、新装オープンした。キロロの名称は、当地および周辺の地名とは全く関係ない。開業当初、ヤマハリゾートなどは「こころ」を意味するアイヌ語を基にした造語であるとアナウンスしていたが、「心」を示すアイヌ語は「ラム(ram)」であり、造語としてどのような経緯のうえ生成されたのか詳細は不明。現在は公式サイトやパンフレット類では由来に直接触れていないが、「こころ」というキーワードはよく用いられている。なお、キロロと読む地名としては北海道内では浦幌町に貴老路、本別町に嫌侶があり、それらの由来は、1.キロ-オ-ル,kir-o-ru(人が踏み固めた広い道:山田秀三・知里真志保説)、2.キロロ,kiroro,(勢力:永田方正説)、3.ピ-ヲロ,pi-oro(小石・多い:松浦武四郎説)、とされる。1998年にメジャーデビューした女性デュオKiroroは、キロロリゾートからとったのではなく、ボーカルの玉城千春が小学生の時、地域交流で北海道池田町に行った際、なんとなく耳に残ったアイヌ語に由来する。1998年9月にはキロロリゾートとタイアップ契約。2004年4月にはキロロリゾートで、kiroroのファンの集いとコンサート「ゆんたくさびら vol.3」が開催された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。