蜷川 有紀(にながわ ゆき、1960年8月18日 - )は、日本の女優、画家、映像作家。2008年度情報文化学会・芸術大賞受賞。(財)全国税理士共栄会文化財団評議員、芸術活動分野選考委員、InnovativeTechnologies特別賞選考委員(経済産業省)等として多くの文化活動にも貢献している。父は詩人の水野陽美。妹は女優の蜷川みほ。伯父は、画家の水野富美夫。叔父は演出家の蜷川幸雄。従妹は、写真家の蜷川実花。本名・蜷川 さつ子。神奈川県横浜市出身。1978年、つかこうへい構成・演出『サロメ』(西武劇場)にて、三千人の応募者の中から選ばれ主役でデビュー(当時の芸名は水野さつ子)。1980年には『忍者武芸帖 百地三太夫』(東映)のヒロインおつう役で映画デビューし、翌年には『狂った果実』(にっかつ)で主演。以降、映画『ひめゆりの塔』『もどり川』『人でなしの恋』やTV『鬼龍院花子の生涯』など出演作多数。舞台では『仮名手本忠臣蔵』『にごり江』など様々な異色の作品に出演し、確実な演技で評価を得る。その他、映画・テレビ・舞台で活躍。女優業だけにとどまらず、近年は自ら創造活動に進出し、2004年には、鈴木清順原案の短編映画『バラメラバ』を監督・脚本・主演。『バラメラバ』小説&DVDを上梓。2006年より俳優業を休業。画家として活動している。2008年、東急Bunkamuraギャラリーにて絵画展『薔薇めくとき』を開催。同年度情報文化学会・芸術大賞受賞。以降毎年個展を開催。その他、テレビ東京開局45周年番組「寧々〜おんな太閤記」タイトル画、倉橋由美子没後十年『最後の祝宴』の表紙画など、岩絵の具で描き上げた作品を発表している。また、日本文化デザインフォーラム幹事 、(財)全国税理士共栄会文化財団評議員、芸術活動分野選考委員、InnovativeTechnologies特別賞選考委員(経済産業省)等として多くの文化活動にも貢献している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。