神道修成派(しんとうしゅうせいは)は、東京都杉並区松庵に法人本部(教庁)を置く教派神道で、神道十三派の一つ。天之御中主神・高皇産霊神、神皇産霊神、伊邪那岐大神、天照大御神、天神地祇八百万神を総称した修成大神を祭神としている。教義は儒教の影響を受けている。信者数は約1万1千人。教義の基礎は、3種類の教典と1種類の附録で示されている。本部教会を「大元祠(だいげんし)」という。山上祠(さんじょうし)と山下祠(さんかし)に分かれている。新田邦光により1869年(明治2年)に開教し、1873年(明治6年)8月に修成講社として設立。1876年(明治9年)10月23日に神道修成派として一派独立。1953年(昭和28年)4月に本部教会(大元祠)を静岡県磐田郡豊岡村敷地(現在の磐田市敷地)に遷座した。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。