『ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ』(ドラゴンボールゼット スーパーせんしげきは かつのはオレだ)は、1994年7月9日に公開された「ドラゴンボール」シリーズの劇場公開作第14弾である。監督は上田芳裕。夏休みの東映アニメフェアの1作品として上映された。同時上映作は『Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!!わくわくハートの夏休み』『スラムダンク 全国制覇だ! 桜木花道』邦画配給収入11億5000万円、観客動員数280万人。1996年初頭時点におけるビデオ販売本数は2万9千本。前作『ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない』に続く物語で、敵は伝説の超サイヤ人ブロリーのクローンである、バイオブロリー。ブロリー本人は登場しないが、彼を作品の題材にした劇場版としては第3作目となる。『ドラゴンボールZ』の劇場版で前作と直接ストーリーがつながっている続篇は『ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち』以来。本作で主に活躍するのは、主人公格の孫悟天とトランクス、また人造人間18号の3人で、本作のポスターでもこの3人が大きく登場している。さらには、クリリンが久しぶりに戦闘メンバーとして活躍。ブロリーにまつわる第1作目は悟空を、第2作目は悟飯を、第3作目である今作は悟天をメインにブロリーと戦うというコンセプトのため、悟天たちの活躍を奪ってしまう恐れのある孫悟飯は登場せず、孫悟空もラストシーンに一言程度コメントするだけという、全作通して最も軽い役割として現れる。『ドラゴンボール大全集』には「劇中で18号がミスター・サタンに、優勝賞金を渡せと迫る点から天下一武道会終了後だろう。だがこの時期、超戦士達は魔人ブウ戦で大忙しのハズ。劇場版ならではの物語」と書かれている。本作のEDには、原作にもアニメ本編にもなかった悟天とトランクスの生まれた頃のシーンが描かれている。天下一武道会の賞金の取立てを行いにミスター・サタン宅には18号たちが訪れていた。散々取立てを行ってもまだ賞金が届いていないと言い張るサタンの下にジャガー・バッダ男爵の使い・メンメンが現れる。サタンのために用意した戦士と戦えという要求に対していやいやジャガーの下へ向かうサタン。しかし、人造人間18号や同じ場にいた孫悟天、トランクスも付いて行ってしまう。サタンの弟子として何故か戦うことになった18号たちだが、ジャガーの準備した戦士など彼女らの敵ではなくバイオ戦士たちを一蹴してしまう。その後、見慣れない施設群に興味津々の悟天たちだったが、そこでサイヤ人と思われる一体のバイオ戦士のカプセルを発見、中にいた戦士がこちらを向いた瞬間に悟天たちは驚愕した。それは前回の戦いで死亡したブロリーのクローン、バイオブロリーだった。バイオカプセルから出てしまう前にバイオブロリーをカプセルごと破壊しようと試みるも、バイオブロリーは自らカプセルを破り外に出てきてしまう。もはやかつての面影のない不気味な様相となっていたバイオブロリーに、18号が戦いを挑むもバイオブロリーの強さに太刀打ちできずにやられてしまう。2度も同じ相手にやられてたまるかと、悟天とトランクスは超サイヤ人に変身し、バイオブロリーとの戦いに挑む。いずれも東映ビデオより発売。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。