第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会(だい86かい てんのうはいぜんにほんサッカーせんしゅけんたいかい)は、2006年9月17日から2007年1月1日まで開催された天皇杯全日本サッカー選手権大会である。JリーグのJ1(18クラブ)、J2(13クラブ)に所属する全クラブに加え、JFL、大学から各1チーム、各都道府県予選を勝ち上がった47チーム、計80チームが本大会に出場した。この大会の優勝チームは浦和レッドダイヤモンズで、Jリーグ発足後初の大会連覇を達成。またコンサドーレ札幌がJ2所属クラブとしては第81回の川崎フロンターレ以来、2チーム目のベスト4入りを果たした。 2007年元日の決勝に勝ち進んだのは、2006年のJ1を制し、シーズン二冠と天皇杯連覇を狙う浦和レッズと、「6度目の正直」でJリーグ発足後初めて決勝に勝ち進んだガンバ大阪の対戦となった。両チームは前年の天皇杯覇者(浦和)とシーズン覇者(G大阪)としてゼロックススーパーカップを皮切りにリーグ戦の開幕戦と最終戦と、いずれもシーズンの節目となるタイミングで対戦していた。この試合は浦和監督のギド・ブッフバルトのラストゲームであると同時に、G大阪の精神的支柱であったDF宮本恒靖の移籍前ラストゲームでもあった。2006年シーズンの対戦成績は浦和の2勝1分けであったが、この日の浦和はシーズンのレギュラーメンバーであったFW田中達也とDF坪井慶介をけがで欠き、FWワシントン、MF三都主アレサンドロ、DF田中マルクス闘莉王がコンディション不良や移籍準備のためいずれもブラジルに帰国中、と大幅に戦力を落としており、ほぼベストメンバーをそろえたG大阪に試合開始直後から再三押し込まれた。G大阪の2トップ、播戸竜二とマグノ・アウベスが前半だけで2人あわせて7本のシュートを放つも、浦和のGK都築龍太が再三ファインセーブを見せるなど得点を許さず、前半はスコアレスドローで折り返す。後半もG大阪の攻勢が続くが、これに対して浦和は反転攻勢をかけるべく62分にDF平川忠亮に代えてMF長谷部誠を、76分にMF小野伸二に代えてFW岡野雅行をそれぞれ投入。これが功を奏し、87分に長谷部のパスを受けた岡野がG大阪のDFをかわしてセンタリング、それを受けたFW永井雄一郎が右足でゴールを決め、浦和が先制。これを守りきった浦和が2年連続6度目(前身の三菱重工時代を含む)の、また1992年の日産FC横浜マリノス以来(Jリーグ発足後は初)となる連覇を成し遂げた。G大阪はシュート数で21本対6本と終始試合を圧倒しながら決定力不足が響いた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。