山下 実(やました みのる、1907年3月20日 - 1995年4月4日)は、兵庫県神戸市出身のプロ野球選手・監督。抜群の打撃力で鳴らし、高校野球、東京六大学野球、草創期のプロ野球で活躍した。1907年生まれ。第一神港商業学校(現神戸市立神港高等学校)在学中に甲子園に出場。このころ、すでに強打者としての実力が開花しており、完成直後の阪神甲子園球場で大本塁打を放ち、「怪物」といわれた。甲子園球場第1号の本塁打を放った選手でもある。卒業後は慶應義塾大学に進学。人気絶頂期の東京六大学野球で、打撃力にさらに力をつけ、1929年秋のリーグ戦で首位打者を獲得。慶應在学中はリーグ優勝を4度経験し、全勝優勝も達成。宮武三郎、水原茂らとともに、人気・実力の両面で、戦前の慶應黄金時代の一角を担った。リーグ通算61試合出場し194打数61安打、6本塁打、47打点、打率.314。当時、アメリカのメジャーリーグで大活躍していたベーブ・ルースにちなみ、「和製ベーブ」の異名をとった。1931年と1934年に、大リーグ選抜が来日した際は、2度とも全日本チームのメンバーに選ばれた。大学卒業後、1936年、阪急軍(のちの阪急ブレーブス)結成に加わり、一時期、現役選手と監督を兼任した。無口だったが、野球理論に詳しく、選手が威圧されるほどの貫禄があった。練習はすべて軍隊的であったという。プロでは、5月に日本プロ野球史上初のオーバーフェンス本塁打を打つなど活躍し、1936年秋季リーグ戦で、藤村富美男(大阪タイガース)、古谷倉之助(名古屋金鯱軍)とともに、本塁打王のタイトルを分け合った。7月12日の名古屋戦でプロ野球史上初のサヨナラ本塁打を打った選手として記録されている。1939年春季リーグで優勝に導き、「幾多のスター選手があっても、チームの総親和がなければ勝てぬ」 と語り、チームワークの大切さを植え付けた。きわめて本塁打が出にくいとされていたラッキーゾーン設置以前の甲子園球場で、プロ野球公式戦で最も多くオーバーフェンスの本塁打(4本)を放ったという記録も残されている。1987年、野球殿堂入り。1995年4月4日死去。享年88。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。