LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

第146回メルボルンカップ

第146回エミレーツ・メルボルンカップは、2006年11月7日にメルボルンのフレミントン競馬場第7競走、芝コース3200mで行われた。発走は午後3時(日本時間同1時)。賞金総額500万オーストラリアドル、優勝賞金300万オーストラリアドル。出走馬は地元オーストラリアが14頭、ニュージーランド3頭。オセアニア以外ではイギリス3頭、日本2頭、アイルランド1頭の23頭立てで争われた。馬番号はハンデキャップによる負担重量順である。ゲート番号(枠番号)とは一致しない。ゲートは数字の若い順にコースの内側からスタートする。1番のイェーツはアイルランドからの遠征馬で同年イギリスのゴールドカップを優勝している。前走はアイリッシュセントレジャー2着。トップハンデ59kgは2番目のデルタブルースより3kg重い。2番のデルタブルースは日本からの遠征で2004年の菊花賞優勝馬、前走のコーフィールドカップからオーストラリア入りし3着だった。ハンデ56kg。3番目のハンデは55.5kgで2頭。3番は地元オーストラリアのレイリングス。同シーズンは不振だが前年のAJCメトロポリタンハンデキャップ、コーフィールドカップを優勝しており、コーフィールドカップでは日本のアイポッパーを下している。4番トーキートはイギリスからオーストラリアへの移籍馬で、イギリス時代は2005年のセントレジャー3着がある。同年はAJCメトロポリタンハンデキャップ、コーフィールドカップを連勝中。日本からもう1頭参戦した12番ポップロックはハンデ53kg。前走はデルタブルースとともにコーフィールドカップに参戦し7着だった。人気は割れたが4番トーキートと12番ポップロックが単勝6倍で1番人気、3番人気はイェーツの6.5倍。優勝したデルタブルースは18倍の7番人気であった。ヴィクトリアダービーの優勝馬エフィシェントは膝損傷のため出走を取り消して、23頭立てで行われた。ディゼールの負担重量は52kgから52.5kgに変更された。レースはメルボルンの声援に応え、実況アナウンサーも「Japan One Two!!」を叫び、日本のデルタブルースが3分21秒47で優勝し、ポップロックも2着に入った。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。