宜保 愛子(ぎぼ あいこ、1932年1月5日 - 2003年5月6日)は日本の霊能者。神奈川県横浜市生まれ。1980年代にテレビで稀代の霊能者として取り上げられたことで一躍注目を浴びた。著書も多数出版されベストセラーも多数存在した。霊視能力があるとして多数の信望者を生み人気を集めた一方、その能力についての真贋論争も話題となった。4歳のとき、左目に火箸が落ち失明寸前となる。本人によれば、6歳頃に、自分の中の霊能力を自覚したという。宜保は相談者の守護霊の声が聞こえ、姿が見えるという。そして、相談者の亡くなった肉親の霊と話すことによりその肉親について他人が知り得ないことがらや、相談者の家の構造や家具の配置などを言い当てたとされる。右耳は聴力を失っているが、その右耳で霊の言葉を聞くことができた。幼少時、懐疑主義者の父からはその特異体質を非難されたという。1961年のテレビ出演を期に、人気が高まり、多くの講演会を行なうようになる。1970年代中頃から、心霊研究家の放送作家新倉イワオと共に、日本テレビの『あなたの知らない世界』に出演、また女性週刊誌『女性自身』の有名人との対談連載などによって1980年代後半に話題となった。芸能人のみならず多くの文化人とも霊視対談を行った。1990年代に入ってから彼女の霊能をテーマとした多くの特番が組まれ、著書がベストセラーにもなった。しかし1993年には、その霊能力を疑問視する物理学者の大槻義彦や女性誌から批判を浴びた。1995年のオウム真理教の事件のあと、オカルト的な放送をすることに批判が高まる中で出演回数は低下し、約5年間テレビ界から遠ざかった。2001年から2003年までフジテレビ・『力の限りゴーゴゴー!!』(のちの『力あわせてゴーゴゴー!!』)のコーナーに出演。話題となった「力合わせてゴーゴゴー宜保スペシャル強力版」が最後のテレビ出演となった。2003年5月に胃がんのため71歳で死去。葬儀は本人の生前からの遺言で親族のみの密葬で行われた。霊能力に関して批判していた大槻義彦も、「霊感商法等により露骨な金儲けを行うような事は一切なかったところは評価できる。私は彼女の霊的現象について疑義を持っていろいろと批判、検証はしたが、彼女の人間性や人柄までは否定するつもりは一切なかった。」と追悼の言を述べた。また、霊視・霊能とは別に、宜保の人間性を評価する者も少なくなかった。英語にも堪能で、通訳を介さずにユリ・ゲラーと会話を行ったことがある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。