コレピク ("Collection Picnic") は、有限会社ヒューマンバランスが開発したパソコン用オンラインゲームである。2005年6月30日よりテスト運用開始、同年12月5日より正式サービスおよび課金サービスを開始。2010年6月7日に課金サービスおよび新規ユーザー登録を停止、同年9月6日にサービスを終了した。2015年現在、コレピク.NETとしてコレピクのキャラクター、ドット絵を使用した無料ゲームが多数公開中である。コレピクの主な目的はアイテムと名刺を収集することにある。ゲーム内のキャラクター「シーサー袴田(通称袴田さん)」が、コレピク世界内を散歩し、落ちている宝箱からアイテムを拾ったり、他のユーザーの袴田と名刺を交換することでそれぞれを収集していく。袴田が他人に渡す自分の名刺には、後述する自作アイテムや部屋についての売り文句等を自由に文章を書くことができ、レイアウトもテンプレートの中から自由に選択できる。アイテムはドット絵で表現され、公式に用意されたアイテムはゲーム内通貨「ピク」で買える他、ユーザーがアイテムを製作し、売ることができる。またアニメーションで表現するアイテムも製作することができる。収集したアイテムは自分の部屋に飾ることができ、他人が自由に閲覧できる。部屋に鍵を掛け、閲覧ができないようにすることも可能。ユーザーはその料金支払形態から大別して、「月額無料のフリー会員」と「月額料金(30日間300円)を支払うプラス会員」の2通りが存在する。まず、ユーザーが新規アカウントを作成すると自動的にフリー会員になる。その後、別途月額料金を支払う有料版のコレピクプラスに加入することでプラス会員になることができる。プラス会員はフリー会員と比べ、「おうち」が広くなったり、フリー会員の手に入らないアイテムが手に入ったり、アイテムの最大所持限界数が増えたりと、さまざまな特典が付く。以前までは30日間・90日間・180日間の3通りがあったが現在は30日間のみになっていて60日分しか買えないようになっている。なお、プラス会員のチケット期限が切れた場合は、自動的にフリー会員になる。その他コレピクプレミアム、コレピクチョイスとして、プレミアム・チョイスにしかないアイテムを購入したり、袴田以外のキャラクターを購入してプレイすることができる。こちらは月額ではなく、一度購入すれば継続して使用できる。なお、プレミアム・チョイスはフリー会員・プラス会員共に利用可能である。プレイヤーとして使用できるキャラクターとその他に大別できるが、いずれもモチーフは妖怪であることが多い。オフィシャルアイテムとして金属製人形・コインが存在するキャラもいる(例えば、袴田なら「袴田さん人形」「袴田コイン」など)。初めはプレイヤーとして使用できるのは袴田だけだが、コレピクプレミアムで購入することによって、それ以外のキャラクターも使用できるようになる。上記以外にも、散歩中や巡回中にランダムで出会うものがおり、うんちくを聞かせたり勝負事を挑んできたりする。また、各種イベントに関わるキャラも多数存在する。集めることによって人形と交換できたり、大きなアイテムを作れるようになったりする。店で入手できるほか、宝箱などからも入手可能。宝箱には赤・青・黄の3種がある。青を開けるためには「青い鍵」が必要であり、黄を開けるためにはプラス会員である必要がある。「青い鍵」などのように、特殊な効果をもつアイテムも存在する。場所を移動するにはコレピクマップ経由で行う。マップ上の場所ならユーザーが自由にキャラクターを移動させる事ができる。なお、散歩はユーザーが指定することはできない。キャラクターが「おうち」にいる時に、一定時間が経過すれば自動的に散歩に行くようになっている。マップ上に示される地名等を以下に挙げる。マップ上には表示されないが、コレピク世界にはユーザーの数だけ「おうち」(家屋を建てる前の更地を含む)があり、交番や名刺などを頼りに訪問することができる。鍵が掛けられていない部屋は自由に閲覧が可能。また、1件の家につき1日に1回、赤・青・黄いずれかの「椰子の実」が出現し、集めると青い鍵・錆びたモーター・額縁と交換してもらえる。特に注釈がない場合、フリー会員・プラス会員共に参加することができる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。