LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ロリータ・シンドローム (ゲーム)

『ロリータ・シンドローム』とはエニックス(現スクウェア・エニックス)が1983年10月に発売したゲームソフトウェアである。望月かつみが原画を担当している。エニックス主催の第2回ホビープログラムコンテスト入選プログラム賞受賞作品。「メゾンロリータ」を舞台とし、1号室から5号室に女の子と一緒に遊ぶ予定であったが、トラブルが起きるというものとなっている。それぞれの部屋で行われるゲームに失敗すると、さらわれた女の子が電動のこぎりで真っ二つになってしまうなど、内容はハードなものになっている。ゲームのプレイ順は1号室からと固定されている。各部屋、クリアできなかった場合、コンティニューを行うことはできないため、リセットしてゲームの初めから改めてプレイする必要がある。さらわれた少女が台の上に縛られており、少女の上に電動ノコギリが迫っている。部屋に向かう扉には鍵が掛かっており、鍵を開けないと助けに向かうことはできない。見つかった10個の鍵の中から、正しい鍵を5回のチャンスで開けることができるか、という内容となっている。正しい鍵はランダムで決定され、事前にはわからない。鍵を試すごとに電動ノコギリは少女に迫っていき、5回目には電動ノコギリが少女の腹に到達する。無事正しい鍵を選択すると、少女を助け出すことができ、お礼をしてくれる(ご褒美画像の表示)。サーカス会場となっており、投げナイフが催されている。標的となる場所には少女が貼り付けられている。10本のナイフから選んで、7本のナイフを少女に当てないようにうまく投げつけることができるか、という内容となっている。ナイフには曲がったものが1本ないしは2本混ざっており、これを選択すると少女に刺さってしまう。どのナイフが曲がっているかはランダムに決定され、事前にはわからない。曲がっていないナイフを選択して少女を避けるように投げつけると、その度に着ている衣類が切れ、順次脱げ落ちていく演出となっている。服、スカート、キャミソール、靴、靴下、ブラ、パンティの7種類全ての衣類を切り落とせばクリアとなる。死にかけた少女がベッドに横たわっている。主人公がお医者さんとなって少女を助けることができるか、という内容となっている。まず診察に応じてくれるために2つの言葉を投げかける必要がある。少女が診察に応じると、お注射モードとなる。薬が3種類(赤、緑、黄)、注射可能な場所が3種類(胸、お腹、あそこ)設けられており、正しい場所に正しい薬を注射できれば少女を助けることができる。少女を助けることができれば、お礼をしてくれる(ご褒美画像の表示)。4回間違えると、少女は死んでしまう。金髪少女と野球拳をすることになる。少女に勝つ度に少女は衣服(右靴、左靴、右靴下、左靴下、ブラ、パンティ)を脱ぎ、7連続で相手に勝つとクリアである。少女に負けると、それまで脱いでいた衣服は全て着てしまう。この部屋においては失敗回数等によるゲームオーバーは設けられていない。写真スタジオとなっており、少女の写真を撮影する場所となっている。この部屋はゲームではなく、いわゆるCG集となっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。