LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

豆子郎

株式会社豆子郎は山口県大内御堀に本部を置く和菓子製造販売企業。山口県内に12店舗、神奈川県横浜市に1店舗の直営店を持つ。各種和菓子を扱うが、特に社名にもなっている「豆子郎」(山口外郎の生地に蜜炊きの大納言をちりばめた独自のお菓子)は山口の銘菓の代名詞となっている。1948年(昭和23)創業。創業者の田原美介は、満州鉄道のエンジニアをしており、中国の豊かな食文化の中でとことん味覚を鍛えられた。帰国後、日本の食事情を目の当たりにし、手に入る材料で美味しいものをつくりたい、と創始工夫が始まった。菓子づくりに没頭する美介の姿を見て、山口の外郎づくりの創始者・福田屋さんのご主人が、代々継承されてきた技術とともに外郎づくりの秘法を教えて下さった。山口の外郎づくりで福田屋さんの右に出るものはない。だからこそ外郎とは一線を画したものを作らなければオンリーワンにはなれないと考え、試作を重ね、こうして生まれたのが「豆子郎」である。名前の由来は、元々菓子職人ではない素人が作ったこと、つまり「しろうと」のスラングである「トーシロー」に、大納言の「豆」、外郎の「郎」、そして外郎からうまれた「子」の字を当てたものである。また、「子」には、口当たりよく3口で美味しく食べきれるよう、拍子木状に子分けした意も込められている。1994年ころ、宮島町の鰐石橋近辺にあった本社工場を大内御堀のはるやま山口店そばの「茶藏唵」(さくらあん)に移転。など「豆子郎」をはじめとした株式会社豆子郎が製造販売する各種和菓子は、山口県内であっても直営店でない一般のお土産店や百貨店などでは一切取り扱っておらず、豆子郎の直営店のみでの販売となっている。山口県外では、唯一、神奈川県の「横浜あざみ野店」(直営店)でのみ販売されている。尚、これらのエリア外に住んでいる方が豆子郎を購入したい場合は、通信販売を利用する必要がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。