「自分会議」(じぶんかいぎ)は、藤子・F・不二雄(発表時は藤子不二雄名義)の読み切り漫画作品。1972年(昭和47年)『S-Fマガジン』2月号に掲載された。人は過去に戻れるならば何をするか、そしてその結末はどうなるのかを描いた作品。このテーマは藤子・F・不二雄の様々な作品で描かれている。1人暮らしを始めるために安いアパートの部屋を借りた主人公。彼は、その部屋が幼い頃の自分に見た「4人のおじさんたちが言い争いをしていた夢」に出ていた部屋とそっくりだと気付いた。主人公は食事をとろうとするも、80円しかなかったとぼやいていたところに突如主人公の前に現れたのは、9年2ヶ月後の自分であった。彼は既に過去のみに行ける(元いた時代には戻ることができる)タイムマシンを発明していたのだ。さらに、主人公は時価3億円の山林の相続人でもあることが明らかになった。しかしその山林の扱いを巡り、23年後の自分と33年後の自分までがやってきて参加する「自分会議」が巻き起こる。紛糾する彼らがたどり着いた答えは、幼い頃の自分を連れてきて、会議に参加させ決めることだった。しかし、会議はさらに泥沼化してしまう。そして幼い頃の自分は、未来の自分たちの醜い争いに絶望し、飛び降り自殺を行なう。結果、未来の自分の全員が消滅し、残ったのは誰もいないアパートの空き部屋だった…。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。