群馬県第1区(ぐんまけんだい1く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。本選挙区の設置以来、尾身幸次と佐田玄一郎(自由民主党)がコスタリカ方式で交互に当選し続けていた。2009年の第45回衆議院議員総選挙では宮崎岳志が民主党への追い風に乗り尾身を下した(選挙後に尾身は引退)が、2012年の第46回衆議院議員総選挙では宮崎と前回比例単独で当選した佐田、そして日本維新の会の新人・上野宏史の三つ巴の争いとなり、佐田が小選挙区を制した(上野は比例復活)。2014年の第47回衆議院議員総選挙も佐田・宮崎・上野の三つ巴の争いとなった。佐田が再び小選挙区を制したものの、得票は前回から3万票減らした(宮崎が比例復活、上野は無所属のため落選)。なお、この選挙で公明党は他の群馬県内の自民党候補に推薦を出す中、佐田陣営が比例北関東ブロック単独で出馬した自民党の尾身朝子(尾身幸次の長女)と連携する方針を示したことや、自民党公認をめぐって混乱がみられたことを理由に佐田を推薦しなかった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。