極性寺(ごくしょうじ)は、富山県富山市にある浄土真宗(真宗大谷派)の寺院。山号は舘定山。本尊は阿弥陀如来。開基は、親鸞の直弟子「越中三坊主」の一人である極性房(教順房)。極性寺は、もと新川郡下条郷水橋舘(みずはしたち、現・富山市水橋舘町)に所在した真言宗寺院であったが、1207年(建永2年)に念仏停止弾圧を受けた親鸞が越後国府に流される道中、この極性寺に逗留し住職を教化、法名「教順房」及び、名号として九字「南無不可思議光如来(なむふかしぎこうにょらい)」と十字「帰命尽十方無碍光如来(きみょうじんじっぽうむげこうにょらい)」を与えた。その極性房(教順房)により同地において浄土真宗の寺院として同年開山した。教順房は他の持専房、願海房とともに直弟子として親鸞に同道して越後国府に行き、翌年に親鸞の命により、越中三坊主は本願寺の教化を目的として越中国へ戻り、教線を拡大した。極性寺はその後、所在が新川郡や婦負郡を転々とし、現在の土地に移ったのは近世、富山藩の時代に入ってからである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。