LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

プリズムコート

『プリズムコート』は、1998年に富士通パソコンシステムズから発売されたPlayStation用シミュレーションゲーム。高校の女子バレーボールチームの監督として、弱小チームを率いて全国大会で優勝するのが目的。プレイヤーは朝霧高校に勤務する高校教師で、怪我により引退した元・バレーボールの名選手だった主人公となり、同校女子バレー部の監督として1年生の夏から3年生の夏までの2年間でチームを鍛え上げて全国優勝を目指す。だが、引き受けたバレー部は部員の半分がバレーボールの未経験、その上部員同士にも軋轢がありチームワークはガタガタという有様。プレイヤーは監督として彼女たちに練習や必殺技の特訓などをさせて能力を上げたり、チームワークを改善していくこととなる。年2回行われる都大会と全国大会にはライバルとなる強豪チームが立ちはだかり、試合中には強力な(そして荒唐無稽な)必殺技を繰り出してくる。ライバルチームを破るため、監督として的確なアドバイスが必要とされる。ゲーム中、特定の条件を満たすと、特定のヒロインのために用意された専用シナリオルートへ突入し、最後までルートを外れなければキャラクター別のエンディングを見ることができる。一度エンディングを見るとギャラリーモードが使えるようになり、既に表示されたグラフィックが「思い出のアルバム」として閲覧できる。このときに、ヒロインたちの思い出話がフルボイス付きで語られる。パッケージからして美少女ゲームの色が強く、当時の美少女ゲームブームに埋もれたために知名度は低いが、本作を知るプレイヤーたちの間では育成シミュレーションゲームとして高いバランスで纏まっている隠れた良作としても知られている。本作は、部員たちのパラメーター情報を元に練習内容を決めるスケジュール設定パートと、各種イベント発生条件を満たすことで開始される会話主体のアドベンチャーパートと、キャラクターたちがパラメーターに応じた動きで勝敗を競うバレーゲームを行う試合パートの3つを繰り返して進行する。2年目のインターハイを終えるとエンディングとなる。プレイヤーは主にスケジュール設定パートで部員たちのポジションやフォーメーションの決定、身体能力やチームワークなどを向上させ、各種会話イベントにて主人公と部員、または部員同士の好感度を制御し、試合によってチーム育成の結果を出すことが役割となる。最終目標は2年目のインターハイで優勝することとなっているが結果は固定はされていないため、最初の1年目で優勝し、続く2年目でV2を狙うということも可能となっている。辿ったシナリオルートやいくつかの条件によって全体のエンディングが変化するマルチエンディングが採用されている。当時の同ジャンルでよく見られたキャラクター毎のパラメーターによって変化する個別のマルチエンディングは採用されておらず、キャラクター毎のシナリオルートを維持することによって迎えたエンディングを個別のエンディング扱いとしているため、全員分のエンディングを見るにはその都度最初から、あるいは分岐前となる序盤のセーブデータ等からプレイし直す必要がある。バレーの基本ルールは旧来のサイドアウト制を採用しており、試合は1セットマッチとなっている。オプション設定を変更することで展開がスピーディなラリーポイント制に切り替えることができる。ただし、ゲーム製作当時がサイドアウト制からラリーポイント制へと移り変わる変遷の真っ只中であったため、ラリーポイント制に設定してもゲームは現在主流の25点マッチではなく、サイドアウト制で見られた15点マッチで計算される。陣地は常に朝霧高校がコート右側、対戦校がコート左側に表示される。試合は基本的にリアルタイムでAIが動きを決めるセミオートで進行する。プレイヤーは試合中に各選手に大まかな方針を指示することと、2回のタイムを取ることが可能になっており、タイム中に表示される選択肢によって選手の体力や気力の回復、士気の向上やライバルキャラへの対処といったものが行え、これらが試合の内容に大きく影響する。基本的に、最後の夏の全国大会で優勝すればグッドエンド、優勝できないとバッドエンドになる。また、2年生の春高バレー大会で優勝をすると、最も優先度の高いV2達成を目指すシナリオになってしまい、ヒロイン個別のシナリオは強制的に終了となってしまう。全国大会で活躍したナツキの前に全日本チームの金田コーチが現れ、今すぐ全日本代表チームの練習に加わって欲しいとスカウトする。全日本への参加はナツキの夢だったが、人数が足りなくなれば朝霧高校バレーボール部は試合ができなくなってしまう。仲間を思ってナツキは金田の申し出を断るが、金田は甘いと一喝して口論となる。全国大会で優勝することを条件に提示され、ナツキは負けられない試合に挑むことになるが、全国大会には北海道の天才少女・鮎川こずえがライバルとして立ちふさがる。夏合宿で怪我をしたときに助けられて以来、監督にすっかり惚れ込んでしまうが、恥じらう乙女の真琴はなかなか告白できないでいた。意を決して告白しようとする度に運悪く邪魔が入ってしまう。そこで、全国大会で優勝したら告白しようと一大決心する。だが、全国大会では女子にモテる苦労を知る友人にしてライバルとなった怪力少女・歌野晶を打ち破らなければならない。一流のバイオリニストを目指す香純は、情操を豊かにするために初めて部活動というものに参加した。他の部員に隠れてバイオリンの練習もしていたが、そのために日曜日は部活動に参加できなかった。人数割れしたバレー部は練習試合が組めず、香純に対する部員たちの不満が爆発する。どうにか和解させチームの一体感が出てきた朝霧バレー部であったが、今度は香純の父が訪れて香純を退部させると言い出す。ナツキに身長と腕力で劣るあかりは、憧れと嫉妬が混在する複雑な気持ちを抱えていた。どうしてもナツキを見返したいあかりは、監督に頼み込んで必殺技を習得して全国大会に臨む。必殺技があるからと思い上がるあかりに対し、兵庫代表の二階堂麗奈は、あかりの技をやすやすと破った挙句、おチビちゃんに全国大会の舞台を踏む資格なしと罵倒する。すっかり落ち込んだあかりだったが、ナツキとの関係を修復し、二人で協力する必殺技 "ジェット・スクランダー" を考案する。新必殺技を引っさげ、あかりは再び麗奈に立ち向かう。バレーボールの経験も才能もあるが、心臓に病を抱えていて激しい運動ができない早苗。手術をすれば治る代わりにバレーボールは出来なくなってしまう。仲間のためと手術を先延ばしにして全国大会まで勝ち進んだ早苗だったが、例年以上の猛暑に加え激闘続きという最悪のコンディションの中、早苗の体調は遂に限界の一歩手前にまで達してしまう。早苗の危機を悟ったライバルの斉藤栄江は、一刻も早く朝霧高校を敗退させるため、心を鬼にして朝霧の弱点となった早苗に全力で打ち込んでくる。バレーボール経験者に見えるも、己の過去については口を噤み、チームとの協調性を欠く言動を取り続ける理央。頻繁に練習を無断欠席するために他の部員(特に香純)との関係も悪化。そんな中、かつての理央を知る司有紀が主人公の元に訪れ、理央の悲しい過去を打ち明ける。かつて所属していた強豪チームでエースだった理央は、彼女の技量と才能を妬んだチームメンバーたちに嫌がらせを受けて孤立、自主退部に追い込まれていた。以来、チームというものを信じられず一人で戦う理央の実情を知った主人公は一計を案じ、チームの良き女房役である早苗に声をかけるのだった。本作の欠かせない特徴の一つとして、数多くのパロディや時事ネタが盛り込まれている。この他にも200を越えるイベントタイトルや必殺技名、会話シーンなど随所にスポ根・アニメ・特撮などのパロディが多数見受けられる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。