プリンセス・ジュリアナ国際空港(プリンセス・ジュリアナこくさいくうこう、)は、カリブ海のオランダ自治領シント・マールテン(セント・マーチン島南半部)にある国際空港である。大型旅客機がビーチ上の低空を通過して着陸することで知られている。元々は1942年に軍用滑走路として開設されたが、翌1943年に民間空港に転用され現在に至る。空港の名称は、当時のオランダ王女ユリアナ(1948年に即位してユリアナ女王となる)に由来する。長らく小さな旅客ターミナルでの運用が行われていたが、2006年11月10日に新旅客ターミナルがオープンした。シント・マールテン(セント・マーチン島のオランダ領側)唯一の国際空港である。なお、面積88Km²のこの島の北半分はフランス領(サン・マルタン)となっており、フランス領側には小規模なグランカーズ・エスペランサ飛行場がある。マクドネル・ダグラスMD-11やボーイング747,ボーイング777、エアバスA340クラスのワイドボディ大型旅客機が、エメラルドブルーのカリブ海に面するマホ・ビーチ上空から滑走路端のビーチを高度20m-30m程度で通過しながら着陸する光景は、セント・マーチン島の観光名所として大変有名である。滑走路長はわずか2433mで、ボーイング747-400やエアバスA340,マクドネル・ダグラスMD-11,ボーイング777など3~4発エンジンを持つ大型旅客機の離着陸には短距離で、滑走路端を低空通過する必要がある。他空港では同様の場合、離着陸そのものが制限される場合が多い。滑走路に並行した誘導路がないために、マホ・ビーチ側から着陸した旅客機は、滑走路端にあるターニングパッドをUターンしてエプロンへ戻る。滑走路端にマホ・ビーチがあり計器着陸装置(ILS)は設置できないが、距離測定装置(DME)や無指向性無線標識(NDB)は設置されている。ビーチでは飛行機が離陸する際の「後方気流」が体感できるが、1日10回程度離陸する大型飛行機の場合は大変危険で、「離着陸時の後方気流で重傷を負ったり命を落とす場合もある」との注意喚起看板が掲示されている。ヒストリーチャンネルにおいて、「世界で最も危険な空港」第4位に選ばれている。同空港は開港から70年近くが過ぎ、所々で老朽化が進んでいる。そこで同空港は近代化改修工事を行ない、アップグレードを図る計画が組まれている。主な内容として、滑走路の修復や新しい誘導路の新設、駐機場増設やエプロンの拡大が挙げられている。また空港全体が拡張できるよう、土地買収も行なわれる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。